↓ by so_0921

目がいたいです
というか眼球がいたい
押さえるといたいです
すこし触ってもいたい(強く押すよりかはいたくない)
皮膚?(涙袋らへん?)
もいたけど一番いたいのは眼球(多分)
瞬きしてもいたい!!
どうしよー
だれか教えてください!!
質問絶対答えます
#め#目

Comments
9+
share
like
used tools icons

painting stats

painted on a Nintendo Switch
19 Apr, 2025, 10:31 am
00:00

Comments

M_miIk

19 Apr, 2025, 10:33 am

え、わかる!私もこの前め痛すぎてしにそうだった

M_miIk

19 Apr, 2025, 10:34 am

対処法はねえ

M_miIk

19 Apr, 2025, 10:34 am

まあ待つしかないね

M_miIk

19 Apr, 2025, 10:34 am

目触って痛いなら目を開けてなにか入ってるか分からないから

sizuku_3111

19 Apr, 2025, 10:37 am

目薬とかさしてみたらどうかな…??
良くなると思うんだけどね…

so_0921

19 Apr, 2025, 10:38 am

@M_miIkえー...なおるのは知ってるけど何回かこの症状でるんよな(過去にも出たことある)

so_0921

19 Apr, 2025, 10:39 am

@sizuku_3111うわうわうわ...目薬とかいやだよこわいもん

sizuku_3111

19 Apr, 2025, 10:40 am

じゃあとにかく触らないでそのままにするか、
病院いくとか…???

so_0921

19 Apr, 2025, 10:41 am

@sizuku_3111おけ!病院は行かないけどそのまま触らずにしとく!!

sizuku_3111

19 Apr, 2025, 10:42 am

無理せず安静に~…><シンパイダヨ!

M_miIk

19 Apr, 2025, 10:44 am

対処法
・アイボン・または他の目薬を使って洗い流す(水でもいいんだけど、水だと私の場合ちょっと怖くて出来ない、、水で洗い流すならおけに水を貯めてそこに顔面入れて目を数回ぱちぱちする)
・待つ(数日後にまつげがにゅるにゅるでてくるからそれまで我慢!大体30~40分くらいで痛みは一時的に収まるから!大体3~4日後くらいかな!それまで我慢!)
・眼科にいく(これはもう最終手段)

アイボンとは:でけえ目薬だよ!まじででかくてお得だし、他の目薬より目にしっかり入れて洗いやすいからこれが一番おすすめ!アイボンはスース感のレベルが5こあるんだけど、おすすめはアイボンマイルドっていう一番スースしないやつ!

長文・連こめごめんね!以上!目がでかくて入りやすい人からの対処法でしたー!頑張ってねん!

so_0921

19 Apr, 2025, 10:45 am

@sizuku_3111うん...ありがとう

so_0921

19 Apr, 2025, 10:47 am

@M_miIkありがとう!!!参考にするやつはあるかも!!
中に何か入ったって言うのはなんで分かったのかはしらないが
とりま感謝感謝

M_miIk

19 Apr, 2025, 10:48 am

@so_0921 いや、普通に勘 なんとなくうーん、これはまつげはいったなとかあ、これは犬の毛入ったなとかなんとなくで査定してるときもある

so_0921

19 Apr, 2025, 10:53 am

@M_miIkんーーでも、毎回目にまつげ入ったりするんだけどそういう痛みじゃなくて、筋肉痛的な?(筋肉痛とはすこし違うけどにてる)

M_miIk

19 Apr, 2025, 11:01 am

私は前、例えると裁縫セットに入ってる針を目にぶっ指したみたいな痛みに襲われたよ^^しかもその日学校で!!しかも日直で!泣きながら朝日直の仕事してたよ、ww結局何だったのかは分からない、

M_miIk

19 Apr, 2025, 11:01 am

筋肉痛的なのは分からないかも、、ごめんね

so_0921

19 Apr, 2025, 11:09 am

@M_miIkえ、怖すぎる!
まじかー!じゃあどうしよ

Please login to leave comments

delete comment?

just delete
delete comment and prevent this user from commenting on your paintings
report as inappropriate

English

Japanese