#櫻屋敷談話室モノクロ写真だと配色わかんねぇ;;;;;と思ったけど今とほぼ変わってなかった 思ったことメモ感覚で書いてってるので全部が適当ですたまによその子にも言及してます
25 Mar, 2025, 1:36 pm
お引越し 全部適当↓櫻屋敷家の血が途絶えたのがいつのことかわからないから完全に妄言なんだけど、櫻屋敷家の人間が全滅した件について事件性があるからって調査のために踏み込んだ人たちの殆どが逃げ帰ってきて「あの家には恐ろしいものがいる」って証言し始めて、曰くが広まり始めたあたりで関東大震災が起きて建物が結構しっかりめに壊れたとかそういうエピソードないかな誰かしら生還したエンドで近隣住民から「あの瓦礫だらけの廃墟で何してたんだ」みたいなこと言われてるところが見たい洋館炎上生還エンドの後だと「あそこはずぅっと昔の震災のときに焼けた瓦礫がそのままになってんだ。撤去しようにも近付いたもんは皆行方知れずになっちまった。あの櫻屋敷は呪われてんだ、近寄っちゃならん」みたいな話をしてくれるお爺さんとかがいるあれ全部存在しない記憶かも桜がいっぱい植わってる櫻屋敷家、平民苗字許可令が出たときに名付けてそうな感じある あれ確か明治初期に発表されたけど皆すぐ届け出なかったからちょっとしてから義務令に変わったんだっけ?なんでもいいんだけどそれくらいの期間に名乗り始めてそう しらんけど酒蔵に入ってみたら普通に100年前のラベルが貼られた酒とかがゴロゴロ出てきて「うわ…」みたいな反応をする橘さん 「あまり年代物らしいものはないのですけれど…」みたいなことを言う千禽を見て更に「うわ…(うわ…)」みたいな反応になる橘さん飲んでみたら新しめの酒の味がして「ん???」てなる橘さん千禽とのエンカウントイベント、全編通して「何か気になることでも?」みたいなことを聞いてくるけど後半になるにつれて誤魔化すのが難しくなっててくれないかなもともと素直なタイプだから嘘つき続ければ騙し通すこともできるけど人の話をよく聞いて覚えてるからこれまでの嘘とか言い訳との齟齬がある発言をするとめちゃくちゃ怪しんでくるやつミスって正体知ってます!!て言うと全力で消しに来るけどそこまでのミスじゃなければ監視(エンカウント率大UP⤴)で済みます、たぶん でもそのぶん他の人の動向を探れなくなるから操作キャラを変えれば探索がしやすくなったりする…かも…このイベント崇臣さんでも発生してくれないかな 「あんた一昨日はこう言ってなかったっけ?」みたいな詰め方してほしいし本人は詰めてるつもりじゃないのに相手が勘違いしてうっかり口滑らせるあれが見たい
25 Mar, 2025, 1:51 pm
他者に強要されたことが無駄だったと示されることっていうのは例えば、「お前明日までにこの会議資料作っておけよ!!」って仕事を押し付けられてひんひん言いながら残業して作ったのに、いざ次の日会議始まったら誰も資料見てないし何なら駄弁ってるだけで全く議論しなかった、とかそういうやつ大変な仕事を押し付けられた←気にしない押し付けてきたくせに無駄にした←嫌いみたいなイメージ…
25 Mar, 2025, 2:32 pm
楓さん(驚異の方向音痴)と千禽(洋館について詳しい)の会話いっぱい見たい「外でお茶でもしようと思っていたの。千禽さんも良ければ一緒にどうかしら?」「素敵なお誘いね。ぜひお受けするわ。…ただ楓さん、ここ3階ですわよ」
25 Mar, 2025, 2:57 pm
千禽が迷い込んだ人たちが外に出ないように暗躍してる理由は八割方やつあたりなので(最悪!)、限界まで好感度稼ぎして信頼度を高めたら普通に自分から正体明かしてきたりする、かも でも千禽もどうやったら洋館から出られるのかはちゃんとわかってないしそもそも崇臣さんと千禽も洋館から出られないのかも
25 Mar, 2025, 11:04 pm
千禽はわりと本気で崇臣さんを世界で一番かわいいと思ってそう 崇臣さんが女王様で千禽が鏡なら白雪姫出てくる前に爆速で物語が終わる でもかっこいいとはあんま思ってない(かっこいいわ!とは言うけど小さい子にすごいね〜かっこいいね〜って言うあのノリ)
25 Mar, 2025, 11:21 pm
素の姫守さんのズバズバものを言ってる時のほうが千禽は好感持ちそう 一部の女性は活躍してたけど大半の女性がはっきり意見を述べづらかった時代の人だから自立した女性みたいなあれを感じてそう姫守さんのことを厄介に思ってるのはほんとにそうで、その厄介さの理由は洞察力とか見抜く力もあるんだけど、ファン対応とかで培ってるであろういなす能力の方も結構あるかも 何をしていたのか聞いても決定的な言葉が出てこないから勘違いかもしれない、でも本当に何も見聞きしてないのかはわからない…そういうところで警戒してるのかも たぶん…
26 Mar, 2025, 2:45 am
仮に崇臣さんと千禽が最初の被害者だったとして、その時代よりどんどん後の時代になる(現代に近付く)につれて屋敷から出るの難しくなったりしてないかな崇臣さんと千禽以外の“何か”かがもし屋敷の中で死んだ人たちだとして、屋敷からの脱出が出来ない根本的な原因がその“何か”と仮定した場合だけど櫻屋敷が無人になった当時は櫻屋敷の犠牲者は元々屋敷にいた人たちだけだったのに、時代が進むごとに外から迷い込んで犠牲になった人も人数に加算されていくわけで…犠牲者が増えることでその“何か”がつよつよおばけちゃんが爆誕したりとかしてないかな最初に見えたり聞こえたりしてたおばけっぽいのがメインかと思わせて→実は一緒に過ごしてた崇臣さんと千禽はおばけでしたー!→と見せかけて実はもっとやべぇのが潜んでました!!みたいな3段構えとか
26 Mar, 2025, 3:35 am
何気に花恋さんが20世紀生まれなのめちゃくちゃ意外かも時代設定が現代ってだけで具体的に何年とかって決まってないし、スマホ普及してるってことは2010年以降だろうからまだ10代後半〜20代突入したばっかりくらいの可能性も…でも2010年って自分がウン歳のときだよな〜〜〜その頃皆ガラケーデコってた気がするしスマホあんま見かけなかった記憶もあるんだよな……そうなると案外年齢順に並べたら上から数えたほうがはやい可能性もある…ってコト!?無限の可能性すぎる 年齢不詳って、いいな…
26 Mar, 2025, 4:07 am
櫻屋敷の2人とも仲良くなった上での全員生還エンドがあったとして、ここまで一緒に協力して絆を深め合った人どうし連絡先交換したりしてこれからも交流が続いてくかも…みたいな作中一番のハッピーエンドだったとしても、櫻屋敷の2人とはもうとっくの昔にいなくなってる人間だからどう頑張っても二度と会えないっていう…ね…
26 Mar, 2025, 1:01 pm
楓さんを壁際に追い詰めて「何を見つけたのかしら?」「あたくしには教えられないものなの?」「見せなさい」て詰めてるところに何も知らない通りすがりの成海さんあたりが「そんなところで何してるんですか」って声掛けてきた途端それまでの雰囲気から一変、いつもの調子でニコニコしながら「少しお喋りをしていただけですわ。ねぇ楓さん?」て言う千禽
28 Mar, 2025, 11:23 am
字を書くのも絵を描くのも好きだし得意、茶道は崇臣さんに美味しいお茶を飲ませてあげたいから頑張って上達させた 料理も日本料理なら自信がある逆に刺繍は崇臣さんがやってるのを見るほうが好きだし華道はお稽古の先生が怖かったから苦手音楽は好きだけど得意というほどではなさそうあと習い事系何かあるかな…
28 Mar, 2025, 1:14 pm
機械類との相性はクソ悪い セルフレジとか全く反応してもらえないしスマホも変なタイミングで反応されて変なページに飛ばされるタイプ当然「おのれ…!!(憎しみ)」ってなるし、そんな気持ちになるくらいだったら触らない 基本的に気に食わないものからは距離を取るという選択をするので、櫻屋敷家への恨み方は尋常じゃないし、それに影響されて迷い込んだ人の中で特定の条件を満たした人には危害を加えようとする
28 Mar, 2025, 1:19 pm
まぁ大正あたりで止まってる屋敷にそんなすごい機械なんて置いてあるわけないから機械触ることなんてそうそうないんだろうけど迷い込んだ人が持ってたものは例外だから、それこそ過去に迷い込んで屋敷の中で死んだ人が持ち込んだ携帯に何らかの記録が残ってればまず千禽は手を加えられないし、そもそもスマホどころか携帯の扱い方も知らないから結構貴重な情報源にはなりそう充電はまぁ…その…おばけちゃんって電気つけたり消したりするしおばけちゃんの正体は電気信号みたいな説もあるからそういうのがなんかこう…なんかなって見れたりするんじゃないっすかね…
29 Mar, 2025, 3:19 am
千禽、洋館に足を踏み入れてここは…ってしてるときに音もなく突然背後から声掛けてきてくれないかな〜〜〜って思ってる ただのいたずら&ホラーゲーム特有の特に怖い意味はないけどびっくりはさせてくる要素
29 Mar, 2025, 5:39 am
ホラーゲームによくある後半にかけてだんだん錯乱していく系文書好き好き大好き(好きなホラゲ演出発表ドラゴン)
31 Mar, 2025, 6:05 am
千禽が迷い込んだ人たちの脱出を妨害するのは言ってしまえば昔屋敷にいた人と迷い込んだ人を重ねて見ていることに由来するただの八つ当たりで、自分がはじまりは被害者だったとしても今となっては理不尽な加害者であることを理解していて、それでもそれ以外にどうやって自分を納得させればいいのかがわからないっていうあれがあるのかもしれない正体を知られたことに怒るのは櫻屋敷家の人間を欲深くて小賢しいと思っているからその血族であるという事実に対する屈辱にも似た気持ちを抱いていて、それが露見したのが嫌でたまらないんだろうなって崇臣さんに危害を加えられると正体がバレたどうこう関係なく襲いかかってくるあれは、まぁ…シンプルに崇臣さんがかわいくて、お姉さまとして弟分がいじめられていたら助けるべきって思ってるだけ…
31 Mar, 2025, 6:26 am
殺されたことに欠片も納得してないし割り切ることもできてない 関係のない人たちからすれば物凄く無差別的な理不尽に見えるだろうし、ある意味崇臣さんよりも子供っぽい人と言えるのかもしれないけど、結局人間ってそういうものなのかもしれない
31 Mar, 2025, 10:31 am
櫻屋敷一族の怪死について千禽が何かしたかしてないかでいったら直接何かしたわけじゃないのかもと思う ちょっと気が狂い始めたところに死んだはずの人間が現れたことでよりおかしくなった人はいるのかもだけど千禽はただそこにいただけで何もしてない本当は自分の手で何か復讐をしてやりたかったんだろうけどそれができなかったから恨めしい気持ちを消化しきることができなくて、結果八つ当たりって方向を向いたのかも
31 Mar, 2025, 5:22 pm
千禽って由来から姓名判断からとにかく家内安全夫婦円満子孫繁栄とかの縁起が良い名前してるけどたぶん本人は自由恋愛に向いてないタイプというか、自分の好みでパートナーを選べない人というか、そもそも自分がどんな人が好きでどんな人が嫌いか理解したのは死んで恨みを抱いたときからだと思う逆を言えばそれまでは嫌いな人間というものがいたことはなくて、全員を平等に好きな博愛主義的なタイプだったのかもしれない ただし崇臣さんは例外とする
01 Apr, 2025, 6:08 pm
3u74gさんの「自分賢くない」は「やべ〜テスト勉強全然してねーわ!」とか「持久走いっしょにゴールしようね!」と同義です 騙されないようお気をつけください
03 Apr, 2025, 12:44 pm
千禽って悪意のない仲間外れが嫌いそう 兄と弟に囲まれて大切に育てられてきたけど、時代もあるからどうしたって男女でやるべきことは違っていて、成人して「まだ小さいんだから」から抜け出したと思ったら「貴女は女の子なんだから」っていう常識と優しさによって除け者にされて不満が溜まってたんだろうなってでも結局それには悪意がないどころか、出る杭にならないように、恥をかかせないように、幸せになれるようにっていう紛れもない家族からの愛情があって、それを理解していたから反発もできず自分の中に溜め込んで溜め込んでいったんだろうな恨みの正体もどうして自分が殺されたのかを教えてもらえなかったっていう馴染みのある疎外感が変化したもので、こういう理由でお前には死んでもらう!って言われてたらここまでの攻撃性は持たなかったのかもしれない
03 Apr, 2025, 1:01 pm
本人はそれを嫌いなことと自覚してなさそう
03 Apr, 2025, 1:21 pm
平和主義の子供思いの両親や家族を大切にする優しい兄と弟だからこそこうなったのかも 嫁いびりされても平気なメンタルしてる、みたいな話をチラッとしたけど、千禽は基本的に悪意には強いけど悪意のない人には弱いのかもしれない
14 Apr, 2025, 4:27 pm
「『死体が喋っている』?」「まぁ、まぁ!なぁにそれ、とってもおかしいわ。まんが?そういった名前の読み物に登場する台詞なのですか?」「うふふ、うふふふ!あはははは!まるで喋る死体を知らないみたいだわ!」「ええ、ええ。そうね。死体だってお喋りするわ。お茶も飲むし、庭を駆け回るし、貴方の目の前に座ったりもしますもの」「…ふふ、冗談よ。何でもそんなに真に受けないでくださいな」
という、特に山もオチも意味もない台詞文
The Colors! Gallery moderators will look at it as soon as possible.
English
Japanese
Comments
25 Mar, 2025, 1:36 pm
お引越し 全部適当↓
櫻屋敷家の血が途絶えたのがいつのことかわからないから完全に妄言なんだけど、櫻屋敷家の人間が全滅した件について事件性があるからって調査のために踏み込んだ人たちの殆どが逃げ帰ってきて「あの家には恐ろしいものがいる」って証言し始めて、曰くが広まり始めたあたりで関東大震災が起きて建物が結構しっかりめに壊れたとかそういうエピソードないかな
誰かしら生還したエンドで近隣住民から「あの瓦礫だらけの廃墟で何してたんだ」みたいなこと言われてるところが見たい
洋館炎上生還エンドの後だと「あそこはずぅっと昔の震災のときに焼けた瓦礫がそのままになってんだ。撤去しようにも近付いたもんは皆行方知れずになっちまった。あの櫻屋敷は呪われてんだ、近寄っちゃならん」みたいな話をしてくれるお爺さんとかがいるあれ
全部存在しない記憶かも
桜がいっぱい植わってる櫻屋敷家、平民苗字許可令が出たときに名付けてそうな感じある あれ確か明治初期に発表されたけど皆すぐ届け出なかったからちょっとしてから義務令に変わったんだっけ?なんでもいいんだけどそれくらいの期間に名乗り始めてそう しらんけど
酒蔵に入ってみたら普通に100年前のラベルが貼られた酒とかがゴロゴロ出てきて「うわ…」みたいな反応をする橘さん 「あまり年代物らしいものはないのですけれど…」みたいなことを言う千禽を見て更に「うわ…(うわ…)」みたいな反応になる橘さん
飲んでみたら新しめの酒の味がして「ん???」てなる橘さん
千禽とのエンカウントイベント、全編通して「何か気になることでも?」みたいなことを聞いてくるけど後半になるにつれて誤魔化すのが難しくなっててくれないかな
もともと素直なタイプだから嘘つき続ければ騙し通すこともできるけど人の話をよく聞いて覚えてるからこれまでの嘘とか言い訳との齟齬がある発言をするとめちゃくちゃ怪しんでくるやつ
ミスって正体知ってます!!て言うと全力で消しに来るけどそこまでのミスじゃなければ監視(エンカウント率大UP⤴)で済みます、たぶん でもそのぶん他の人の動向を探れなくなるから操作キャラを変えれば探索がしやすくなったりする…かも…
このイベント崇臣さんでも発生してくれないかな 「あんた一昨日はこう言ってなかったっけ?」みたいな詰め方してほしいし本人は詰めてるつもりじゃないのに相手が勘違いしてうっかり口滑らせるあれが見たい
25 Mar, 2025, 1:51 pm
他者に強要されたことが無駄だったと示されることっていうのは例えば、「お前明日までにこの会議資料作っておけよ!!」って仕事を押し付けられてひんひん言いながら残業して作ったのに、いざ次の日会議始まったら誰も資料見てないし何なら駄弁ってるだけで全く議論しなかった、とかそういうやつ
大変な仕事を押し付けられた←気にしない
押し付けてきたくせに無駄にした←嫌い
みたいなイメージ…
25 Mar, 2025, 2:32 pm
楓さん(驚異の方向音痴)と千禽(洋館について詳しい)の会話いっぱい見たい
「外でお茶でもしようと思っていたの。千禽さんも良ければ一緒にどうかしら?」
「素敵なお誘いね。ぜひお受けするわ。…ただ楓さん、ここ3階ですわよ」
25 Mar, 2025, 2:57 pm
千禽が迷い込んだ人たちが外に出ないように暗躍してる理由は八割方やつあたりなので(最悪!)、限界まで好感度稼ぎして信頼度を高めたら普通に自分から正体明かしてきたりする、かも でも千禽もどうやったら洋館から出られるのかはちゃんとわかってないしそもそも崇臣さんと千禽も洋館から出られないのかも
25 Mar, 2025, 11:04 pm
千禽はわりと本気で崇臣さんを世界で一番かわいいと思ってそう 崇臣さんが女王様で千禽が鏡なら白雪姫出てくる前に爆速で物語が終わる でもかっこいいとはあんま思ってない(かっこいいわ!とは言うけど小さい子にすごいね〜かっこいいね〜って言うあのノリ)
25 Mar, 2025, 11:21 pm
素の姫守さんのズバズバものを言ってる時のほうが千禽は好感持ちそう 一部の女性は活躍してたけど大半の女性がはっきり意見を述べづらかった時代の人だから自立した女性みたいなあれを感じてそう
姫守さんのことを厄介に思ってるのはほんとにそうで、その厄介さの理由は洞察力とか見抜く力もあるんだけど、ファン対応とかで培ってるであろういなす能力の方も結構あるかも 何をしていたのか聞いても決定的な言葉が出てこないから勘違いかもしれない、でも本当に何も見聞きしてないのかはわからない…そういうところで警戒してるのかも たぶん…
26 Mar, 2025, 2:45 am
仮に崇臣さんと千禽が最初の被害者だったとして、その時代よりどんどん後の時代になる(現代に近付く)につれて屋敷から出るの難しくなったりしてないかな
崇臣さんと千禽以外の“何か”かがもし屋敷の中で死んだ人たちだとして、屋敷からの脱出が出来ない根本的な原因がその“何か”と仮定した場合だけど
櫻屋敷が無人になった当時は櫻屋敷の犠牲者は元々屋敷にいた人たちだけだったのに、時代が進むごとに外から迷い込んで犠牲になった人も人数に加算されていくわけで…
犠牲者が増えることでその“何か”がつよつよおばけちゃんが爆誕したりとかしてないかな
最初に見えたり聞こえたりしてたおばけっぽいのがメインかと思わせて
→実は一緒に過ごしてた崇臣さんと千禽はおばけでしたー!
→と見せかけて実はもっとやべぇのが潜んでました!!
みたいな3段構えとか
26 Mar, 2025, 3:35 am
何気に花恋さんが20世紀生まれなのめちゃくちゃ意外かも
時代設定が現代ってだけで具体的に何年とかって決まってないし、スマホ普及してるってことは2010年以降だろうからまだ10代後半〜20代突入したばっかりくらいの可能性も…
でも2010年って自分がウン歳のときだよな〜〜〜その頃皆ガラケーデコってた気がするしスマホあんま見かけなかった記憶もあるんだよな……そうなると案外年齢順に並べたら上から数えたほうがはやい可能性もある…ってコト!?無限の可能性すぎる 年齢不詳って、いいな…
26 Mar, 2025, 4:07 am
櫻屋敷の2人とも仲良くなった上での全員生還エンドがあったとして、ここまで一緒に協力して絆を深め合った人どうし連絡先交換したりしてこれからも交流が続いてくかも…みたいな作中一番のハッピーエンドだったとしても、櫻屋敷の2人とはもうとっくの昔にいなくなってる人間だからどう頑張っても二度と会えないっていう…ね…
26 Mar, 2025, 1:01 pm
楓さんを壁際に追い詰めて「何を見つけたのかしら?」「あたくしには教えられないものなの?」「見せなさい」て詰めてるところに何も知らない通りすがりの成海さんあたりが「そんなところで何してるんですか」って声掛けてきた途端それまでの雰囲気から一変、いつもの調子でニコニコしながら「少しお喋りをしていただけですわ。ねぇ楓さん?」て言う千禽
28 Mar, 2025, 11:23 am
字を書くのも絵を描くのも好きだし得意、茶道は崇臣さんに美味しいお茶を飲ませてあげたいから頑張って上達させた 料理も日本料理なら自信がある
逆に刺繍は崇臣さんがやってるのを見るほうが好きだし華道はお稽古の先生が怖かったから苦手
音楽は好きだけど得意というほどではなさそう
あと習い事系何かあるかな…
28 Mar, 2025, 1:14 pm
機械類との相性はクソ悪い セルフレジとか全く反応してもらえないしスマホも変なタイミングで反応されて変なページに飛ばされるタイプ
当然「おのれ…!!(憎しみ)」ってなるし、そんな気持ちになるくらいだったら触らない 基本的に気に食わないものからは距離を取るという選択をするので、櫻屋敷家への恨み方は尋常じゃないし、それに影響されて迷い込んだ人の中で特定の条件を満たした人には危害を加えようとする
28 Mar, 2025, 1:19 pm
まぁ大正あたりで止まってる屋敷にそんなすごい機械なんて置いてあるわけないから機械触ることなんてそうそうないんだろうけど迷い込んだ人が持ってたものは例外だから、それこそ過去に迷い込んで屋敷の中で死んだ人が持ち込んだ携帯に何らかの記録が残ってればまず千禽は手を加えられないし、そもそもスマホどころか携帯の扱い方も知らないから結構貴重な情報源にはなりそう
充電はまぁ…その…おばけちゃんって電気つけたり消したりするしおばけちゃんの正体は電気信号みたいな説もあるからそういうのがなんかこう…なんかなって見れたりするんじゃないっすかね…
29 Mar, 2025, 3:19 am
千禽、洋館に足を踏み入れてここは…ってしてるときに音もなく突然背後から声掛けてきてくれないかな〜〜〜って思ってる ただのいたずら&ホラーゲーム特有の特に怖い意味はないけどびっくりはさせてくる要素
29 Mar, 2025, 5:39 am
ホラーゲームによくある後半にかけてだんだん錯乱していく系文書好き好き大好き(好きなホラゲ演出発表ドラゴン)
31 Mar, 2025, 6:05 am
千禽が迷い込んだ人たちの脱出を妨害するのは言ってしまえば昔屋敷にいた人と迷い込んだ人を重ねて見ていることに由来するただの八つ当たりで、自分がはじまりは被害者だったとしても今となっては理不尽な加害者であることを理解していて、それでもそれ以外にどうやって自分を納得させればいいのかがわからないっていうあれがあるのかもしれない
正体を知られたことに怒るのは櫻屋敷家の人間を欲深くて小賢しいと思っているからその血族であるという事実に対する屈辱にも似た気持ちを抱いていて、それが露見したのが嫌でたまらないんだろうなって
崇臣さんに危害を加えられると正体がバレたどうこう関係なく襲いかかってくるあれは、まぁ…シンプルに崇臣さんがかわいくて、お姉さまとして弟分がいじめられていたら助けるべきって思ってるだけ…
31 Mar, 2025, 6:26 am
殺されたことに欠片も納得してないし割り切ることもできてない 関係のない人たちからすれば物凄く無差別的な理不尽に見えるだろうし、ある意味崇臣さんよりも子供っぽい人と言えるのかもしれないけど、結局人間ってそういうものなのかもしれない
31 Mar, 2025, 10:31 am
櫻屋敷一族の怪死について千禽が何かしたかしてないかでいったら直接何かしたわけじゃないのかもと思う ちょっと気が狂い始めたところに死んだはずの人間が現れたことでよりおかしくなった人はいるのかもだけど千禽はただそこにいただけで何もしてない
本当は自分の手で何か復讐をしてやりたかったんだろうけどそれができなかったから恨めしい気持ちを消化しきることができなくて、結果八つ当たりって方向を向いたのかも
31 Mar, 2025, 5:22 pm
千禽って由来から姓名判断からとにかく家内安全夫婦円満子孫繁栄とかの縁起が良い名前してるけどたぶん本人は自由恋愛に向いてないタイプというか、自分の好みでパートナーを選べない人というか、そもそも自分がどんな人が好きでどんな人が嫌いか理解したのは死んで恨みを抱いたときからだと思う
逆を言えばそれまでは嫌いな人間というものがいたことはなくて、全員を平等に好きな博愛主義的なタイプだったのかもしれない ただし崇臣さんは例外とする
01 Apr, 2025, 6:08 pm
3u74gさんの「自分賢くない」は「やべ〜テスト勉強全然してねーわ!」とか「持久走いっしょにゴールしようね!」と同義です 騙されないようお気をつけください
03 Apr, 2025, 12:44 pm
千禽って悪意のない仲間外れが嫌いそう 兄と弟に囲まれて大切に育てられてきたけど、時代もあるからどうしたって男女でやるべきことは違っていて、成人して「まだ小さいんだから」から抜け出したと思ったら「貴女は女の子なんだから」っていう常識と優しさによって除け者にされて不満が溜まってたんだろうなって
でも結局それには悪意がないどころか、出る杭にならないように、恥をかかせないように、幸せになれるようにっていう紛れもない家族からの愛情があって、それを理解していたから反発もできず自分の中に溜め込んで溜め込んでいったんだろうな
恨みの正体もどうして自分が殺されたのかを教えてもらえなかったっていう馴染みのある疎外感が変化したもので、こういう理由でお前には死んでもらう!って言われてたらここまでの攻撃性は持たなかったのかもしれない
03 Apr, 2025, 1:01 pm
本人はそれを嫌いなことと自覚してなさそう
03 Apr, 2025, 1:21 pm
平和主義の子供思いの両親や家族を大切にする優しい兄と弟だからこそこうなったのかも 嫁いびりされても平気なメンタルしてる、みたいな話をチラッとしたけど、千禽は基本的に悪意には強いけど悪意のない人には弱いのかもしれない
14 Apr, 2025, 4:27 pm
「『死体が喋っている』?」
「まぁ、まぁ!なぁにそれ、とってもおかしいわ。まんが?そういった名前の読み物に登場する台詞なのですか?」
「うふふ、うふふふ!あはははは!まるで喋る死体を知らないみたいだわ!」
「ええ、ええ。そうね。死体だってお喋りするわ。お茶も飲むし、庭を駆け回るし、貴方の目の前に座ったりもしますもの」
「…ふふ、冗談よ。何でもそんなに真に受けないでくださいな」
14 Apr, 2025, 4:27 pm
という、特に山もオチも意味もない台詞文