■お久しぶりのご無沙汰してます。常時ドン詰まり、こじれまくり今日この頃。3DSで描いた頃みたいにゃ無理ゲー?…ズルズル下手っピなってゆぐ…
「あ"~ゲームやりだい"~」 地元ショップ無い~orz ゲームニュースの誘惑がぁぁ~
■ゲームニュースと云えば CERO (A 全年齢対象、他)、DS時代から製品版パッケージにあるマークと似た IARC…アレ、何すか?
CEROについても正しく理解できてないが似たモノ~?う~ん。知らなくても困らない、でも気になりだすと引き摺ってしまうのさぁ。…ハイ。教えて頂けると有り難いです。
■検索手段持ってなくてツライ…のたうち回る現状打開のメド立たず…困り事だらけでもソコで生活せにゃ…
■ゲームもやりたくてSWITCH購入したワケでして…買いに行けんとなるとDL…少ないネット接続時間(15分以内)で購入出来るオススメゲームないかなぁ?
タイトル限られるがコンビニにDL版カード売ってる…大容量データ、DL時間…うーん…ポケモン遊びたいな~…カラーズ絵描き時間無くなる~。ダメダメループぐ~るぐる~
長々お付き合い下さり、有り難うございました。
#oc
The Colors! Gallery moderators will look at it as soon as possible.
Comments
02 Dec, 2024, 1:45 pm
IARCとは【国際年齢評価連合】という国際組織
デジタル配信されるアプリケーション、およびゲームコンテンツのレーティングを目的として各国のレーティング機関によって設立された組織・・・だそうです
CEROは【特定非営利活動法人コンピュータエンターテインメントレーティング機構】が正式な名称(長い!)
日本国内の審査団体でIARCには加盟してないので、CEROは日本独自の審査基準らしいです
IARCはデジタル作品のみが審査対象なので、ダウンロード販売のみにつくマーク
パッケージ版も販売されてる作品にCEROマーク
02 Dec, 2024, 2:04 pm
操作ミスって途中送信になってしまいました
ごめんなさい
上のコメントの最後に書いてますが、簡単に言いますと
IARCはDL販売のみのゲームにつくマーク
CEROはパッケージとDL両方で販売してるゲームにつくマークです
02 Dec, 2024, 2:27 pm
ちなみにイラストに描かれているマークは、どちらも同じ基準みたいです
IARCの【3+】は「3歳以上」という意味なので年齢基準が分かりやすいですね
ちなみにCEROの方は
B(十二歳以上)
C(十五歳以上)
D(十七歳以上)
Z(十八歳以上のみ対象)
となってます