#べーば
バランス確かめるためにラフをグレーで着色したフリーさん
こっちのほうが いい感じだった…(いつものアルアル)
週コロリニューアル
「ベイx」など月刊連載中の作品は、これまで最新号でたら先月の話をウェブ公開してたのにリニューアルしたら先月と先々月の話が閉じられてる~!
確か4日はプレオープンで6日からが本格開始だったはずだから 変更されるのかな?
「アクジキさん」は、既に六話まであるようだが 公開されてるのは短期連載版の四話分と新連載開始回となる五話
今回から連載開始の作品は、すぐに最新話を公開せず会員登録のためのエサにするというやり方でいくのかぁ~!?(言い方!)←…と思ったら二話を一挙公開の作品あったり…
それは兎に角 今までのように閲覧させてもらえるなら ありがたい!
The Colors! Gallery moderators will look at it as soon as possible.
Comments
04 Oct, 2024, 2:37 pm
ベイバと共に生き残りし過去のホビー作品「超速スピナー」も外伝と番外編が無料公開されてるよー♪
あの伝説の(?)女装した北条院くんを見れるチャンスを見逃すな!!
「ベイバ」は、旧週コロでは なかった事にされた特別編[ナイト伯爵]シリーズが纏めて読めるよ!
ちなみに当時「ベイバ」に興味なかった自分もナイト伯爵の特別編だけは好きでした。
「ドラム編」連載の中盤あたりで、当時 今回の「ベイブレ」、このシリーズで最後だろうな…と思ってた要因の一つが ナイト伯爵の特別編がなかった事。
その後 漫画&アニメは二作品、ホビーのほうは三シリーズも続いたけどwww
ベイの人気が続いたとはいえ誌上販売が「超王」では実現せず特別編がなかったのもあって、ドラム編での特別編にもナイト伯爵を出してほしかった!という気持ちが時がたつにつれ殊更に強くなる…
特にベルと絡んでほしかった
04 Oct, 2024, 8:08 pm
ベーx第一シーズン最終回
一応 最終回だけあって絵も綺麗でキャラやベイも生き生きしてる…と思ったら絵コンテが久々にA山総KNTK!
贅沢いうとM野さんじゃなくて「ストーン山(仮名)回」を よく担当してた方なら もっと良かったかも…(何がかは伏せる)
漫画と違う結果にするのではと予想してたけど そんな事なかったぜ!
しかしアニメのほうが尺あるとはいえ、鳥くんが 以前ヘルズサイズを使ってバトルしたシグルの技を再現したり、ハンマーをパクったが自分より性能を理解してたパックりンに教えを乞う回想、ポイントとられつつもシエルを徐々に追い詰めて1ポイント取る流れなどのアニオリ展開のおかげで かなり見れる内容に!
最後に漫画版のように先にバーストしてたでなく、ヘルズにヒビが入るほどの衝撃で先にスピンフィニッシュしてたのが「バースト」第一期の最終回のオマージュっぽくて個人的に感慨深かった
今回 改めて アニメのほうはアニメ製作陣に完全に任せとけば良かったのに…という気持ちが強くなりました
04 Oct, 2024, 8:22 pm
ストーン山で思い出したが…OPの歌詞(※ほぼ英語で分からない)の和訳を最近になって調べたところ……歌詞の内容が ほとんど石山タクミの事を表してるような・・・・・・
やはりアニメ版の主役は 石山・・・・・・
05 Oct, 2024, 6:41 am
ミニ4系列が全滅と思ったら「ハイパーダッシュ496ー」が掲載されてた
……そういえば完結してなかったね……(描く気あんのかね~?)
ハイパーダッシュ少し読み返して、終盤ごろの展開というか雰囲気が な~んか「x」に似てるな…と感じてしまった
xと違って作者さんのホビーに対する熱意と理解力も伝わるけど途中から(良く言えばキャラの掘り下げだが)冗長すぎるキャラの過去話とかマシンや機構の説明に数ページ割いたり無駄に1P使った大ゴマで誤魔化したり それをレースの途中にも入れてくるのでスピード感が減少するわ話が進まないわな中、別組織が出てきて更に複雑化させるわで…
風呂敷たためそうにないのに更に広げてたのも腹立たしいが、元々 描いてた別作品は仕方ないけど、次で最終回とか最終回はコミック描きおろしとかアナウンスしときながら「ミニ四キング」始め、他の事に手を広げまくって結局「ハイパーダッシュ」をウヤムヤにした事で、「ウルティモ」までは好きだったT先生が一瞬で苦手になりました
05 Oct, 2024, 9:06 am
※私個人が感じた事なので、大多数の評価は どういうものなのか分かりません※
べーxとハイパーダッシュの共通点を手短かにいうと「話の腰を折りすぎる」!
レースとベイバトルの間にモノローグ入れたり絵で表現するのが難しい時にセリフに頼ったり説明に数ページ使ったり大ゴマ使ってキャラ立てするのが悪いとは言わない。
だが他作品と違ってxとハイパーダッシュは、それを多用しすぎなのがなぁ…
あと本家本元のZウルス先生の「496-」と歴代ベイブレ作品は説明やらモノローグやら回想シーン入れても話や場面が常に動き続けているのに対して、xとハイパーは いちいち止まってテンポが悪く感じるのです…
作者独自の作品なら その演出でいいだろうけど ホビー作品という特殊ともいえるジャンルでは邪魔にしかならない!
「ハイパーダッシュ」は序盤はZウルス先生へのリスペクト強めの作風でスピード感もあったのにな~…
05 Oct, 2024, 10:15 am
よーし、ここまで来たら更にグチグチ言うぞ~♪(おい!)
ハイパーダッシュは元々いちおう大人向けと銘打たれたコロアニキの連載だったしT井先生節を期待してたファンもいるだろうから まだいいとして、「x」は月刊本誌での連載だからスポーツとかプロを前面に出すのいいけど従来の層を狙った作風にしたほうが良かったと思う
今のシリーズ、老若男女国内外問わず幅広い層に浸透させたくて原作と作画、アニメのOP&EDに従来より高めのターゲット層にネームバリューある方々を起用したんだろうけどハッキリ言って原作に関しては本当に悪手!
前もどっかで書いたけど今では国内よりガチ勢率が高そうな海外ファンには第2シリーズの「メタベイ」が人気高いとか聞いたし、ベイにハマってる大人は元々ずっとホビー好きだったりx以前の歴代作品が好きで、多分 歴代作品のノリを求めてたと思う
「x」を手放しで絶賛する人のほとんどは原作者のファンかホビーに興味ない人だと思うのでベイに興味もってないかも・・・
05 Oct, 2024, 11:10 am
続き)
なので、スポーツとかプロに拘り過ぎず「ベイバ神」か「超ゼツ」みたいな世界観でやっとけばなぁ…(製作陣も ほぼベイバから継続なんだし、一部 使い回しあるし)
スポーツとかプロという言葉を前面に出さなかっただけで「ベイバ」のほうが よっぽどベイを[スポーツ]として扱ってる
コミックのオマケ4コマでフリーがベイの大会で莫大な優勝賞金もらってたりファンから沢山のプレゼント届いてたり。
デルタが史上最高年棒でBCソル入りしたりとか
その描写だけで例えるならサッカーのプロリーグみたいとか、ゴルフの優勝賞金みたいとか バーストの世界ではベイはスポーツなんだと認識できるのに 「x」さんときたらよぉ……(プロなら魅せるバトルを~とかグダグダと…)
12 Oct, 2024, 6:55 pm
クロムさんのヤン○モぶりが面白おかしくネタにされてる中、最近 目から鱗…というか着眼点に感心した とある呟き
[一番=/ョタに拘りが強いのは誰よりも原作者]という意見
天才型の主人公を成長させたくない、今のままでいさせたい、社会性や責任感を学ばせたくないという強い意志を感じる…という感想を見た時にゃ、色んなとこで よく見かける「エクスは中身がない」といったようなコメントに対する具体的な解説をしてもらえた気がした
それと同時に 原作の人(A2のほう)、マジで この意見に当てはまると考えられる節あるからゾワッとも…
漫画版のエクスが ずっと今のまま人間性の成長を見せなかったら、この分析が正しかった証明になりそう(アニメ版は、監督さん始め、スタッフさんの采配で少しはマシになるだろうし)
本音いうと エクスそのままでいいから 今期こそは、バードを蔑ろにしないでほしい
あとイチゴーちゃんの意地の悪さが結構 気になったので、そこも改善してくれたらいいな…。