LevelsMODレポ3 by Saicolo

LevelsMOD レポート。
levelsを使ってレイヤーを一枚にまとめようとした時にlevelsと同じ色味に変化したことありませんか?いやいや、levelsのやつだけ変わってて欲しいのよ…レイヤーも限られてるし、levelsの為だけにレイヤー確保するのも重いのよっ!このやろうっ!!と。

そんなあなたに朗報!色分けしたいけどレイヤーもまとめたいそんな時!levelsレイヤーを上にして結合すると色分けされて一枚にまとめられます。

Comments
9+
share
like
used tools icons

painting stats

painted on a Nintendo Switch
03 Aug, 2024, 11:11 pm
02:32

Comments

Saicolo

03 Aug, 2024, 11:18 pm

レイヤー上というのが、ちょいと引っ掛かりやすい罠だったのよ…levelsMODを使うときって、後ろの(下)レイヤーでお試し感覚で使ってみるから自然と結合するときlevelsが下にくるという…
で、案の定MOD設定にまとめられるという罠。上に持ってくる発想さえ浮かばなかったもんね、最初は。

Saicolo

04 Aug, 2024, 2:36 am

> @RAKYURURUMUさん
こっちにお返事するろ。^^
結構簡単な事で解決できたので、悩んでたあの日々がアホらしいとさえ思えてきました今日この頃…なーーんだ、という感覚(笑)
らきゅさんも色分け出来なかったとなると、レイヤーの仕分け方が一緒なのかな、と思っちゃいました~。後ろ(下)レイヤーの色味を変えたい心理は誰もが抱くことなんでしょお。levelsMOD使うときはレイヤーの重なりを意識しながら使わないといけませんねぇ。意外と頭使うねこれ。(`0`〃)

MIITA1010

04 Aug, 2024, 3:19 am

せっかく使いこなせてきたのに新しい機能が追加されるとネ~...
嬉しいけどまた覚えねばネ~...
でもSaicoloさんの説明が分かりやすくてありがたい♪
頑張って使ってみます!

RAKYURURUMU

04 Aug, 2024, 10:56 am

詳しい解説ありがとうございます!!
私も順番を変えるという事が全く思い付きませんでした(^o^;)上と下を変えて解決するなんて...。
レイヤーの分け方は自分のしやすいようにしてますが、サイコロさんも一緒なのかも?!と思うと親近感がわきました^^
私、頭使うの苦手だから少し大変そうだと思ってしまいました^^;

Saicolo

04 Aug, 2024, 11:07 pm

> @MIITA1010さん
ふふふっ…新機能ってのはいつも追いつけないのさぁ…焦っちゃいけない…無理もいけない…でも、無視はもっといけないんだぜぃ………とじっちゃんが口酸っぱく言ってました。(どこのじっちゃん…)
ま、ま、いつか気が向いた時の為に私の需要の少ないこのレポ思い出して使ってみてねん。意外と使い勝手良いよ♪

Saicolo

04 Aug, 2024, 11:25 pm

> @RAKYURURUMUさん
そうそうそう、めっちゃ単純明快で気が抜けました(笑) レイヤーの仕分け方が似てるならお気をつけ遊ばせっ。何も考えず重なってる下の絵にlevelsを使いがちな私としては結構な落とし穴になりますもん。アプデ来たときになんかシレッとlevelsレイヤー上下関係なく色分け出来てたら嬉しいなぁ…と思ってます。
とりま、慣れかな。特性がわかったのでよしっ!☆ 私も頭使うお絵かきは苦手なんだけどたぶん使ってくだろうなーと思ってる^^

sasanaki

05 Aug, 2024, 8:00 am

Saicolo様さっすっがっ!レベルズモッドはフィルターレイヤーって事か!じゃあ今後乗算の考え方が出てきたら皆大好き発光レイヤー(適当解説:上レイヤーに設置し描画する事により対比で下レイヤーの色が光るような鮮やかさになって画に箔が付くex:魔法シーンなど)系が登場する世界線もあるかもしれませんね!

Saicolo

05 Aug, 2024, 10:43 pm

> @sasanakiさん
?わかるような…(・-・)?
え、ちょっと難しい…日本語ムズカシイネ…(・-・)?
いや、うーん考えたけど(頭絞って)。発光ツール使って色々試したけどlevelsって明暗調整じゃない?それで発光ツールの色味を弄ったりしたけどざらざらした質感になったりして魔法の様な感じには程遠い感触だったです。ただ私の使い方絵心の問題が失敗の9割を占めてるんだけど。あと理解が乏しくてごめんご。
でも今回フューチャーしたいのは、levelsMOD使ってもレイヤーをまとめれまっせ!ということ(^^) よかったらささなきさんも使ってみてね~。

sasanaki

06 Aug, 2024, 11:26 am

常に言葉が足りずお恥ずかしいです レベルズモッドがレイヤー間での効果(配置する順番によって表現が変わる)なのだとしたら、レイヤーに効果のフィルターをかけられるという事になるので、乗算(上レイヤーが下レイヤーに透過する)の考え方が搭載されたなら発光やモザイク、オートフォーカスなど色々な効果をかけられるようになりますね(勿論カラーズさんの意向によりますが)という話を強引にしてました 欲望が爆発し過ぎてるのでもう黙っときますすいませ!!!

Saicolo

06 Aug, 2024, 11:29 pm

> @sasanakiさん
なるほど、levelsの効果を夢見てってことかぁ。今のところの感触はレイヤーフィルターというより、明暗スイッチ電気のオンオフって感じを抱いてるので、"透過"するというのがよくわかんなかったけどもしかしたら面白い効果がlevelsで出来るのかなぁ~。いや、できるといいなぁ~と思いました!(^^)
そういえば、まだちゃんと薄い色でlevelsの効果がどう出るか試してないなぁ。不透明度MAXでいつもやってるから試してみないとうんうん。にしても、こんなオパカちゃんにちゃんと説明ありがとう。とっても嬉しいよ♪

Please login to leave comments

delete comment?

just delete
delete comment and prevent this user from commenting on your paintings
report as inappropriate

English

Japanese