描いてて、あんまり楽しくなかったです…。何が楽しくないかというと、かっこよく描けないからです。
表情ゆたかに描ける人のイラストは、どの表情もかっこいいんです。笑顔もかっこいいし、悲しい顔もかっこいい。
自分は、いつも、女はかわいく、男はかっこよく描きたいのです。
それが、喜怒哀楽を意識して描いたら、どれも、いまいち、かっこよくないから、モヤモヤします。
だけど、かろうじて、喜怒哀楽の表情の違いは伝わるのではないかと思います。
他のキャラクターでも、挑戦しようと思います。どの表情でも、絵になる表情が描けるようになったら、楽しいだろうなぁ。^_^
…………、喜と、楽、どっちがどっちか、分かりますよね?いや、分かりにくいかも…。難しいなぁ。
#SAMURAIMISERABLE
どの表情も、わざとらしいんだよなぁ。不自然!
練習練習!^_^
The Colors! Gallery moderators will look at it as soon as possible.
Comments
17 Oct, 2023, 1:05 pm
イケメンが喜怒哀楽されていて自分には心地好い絵です!
お話から察するとネガ様のデフォはリアル表現で、ご希望はコミック表現なのかもですね
17 Oct, 2023, 1:13 pm
書き忘れてるぅう 左上が喜で、右下が楽、に感じました
18 Oct, 2023, 12:50 am
楽しくなかったかぁ~(〃`▽´〃;)笑
例えば、冷泉はどんなやつかな……?と考えるじゃないですか。そうすると、キャラを作っているねがさんはある程度キャラ設定があると思うんだけど。私から見た視点でクールキャラとしますね。
クールな冷泉ははたして「ニッコリ笑うかな?」という疑問が浮かびません?…でも!笑わしたい。そうすると、笑顔も控えめにしたらどうだろう…?と安易に浮かびますよね。ね? そしたら次は「控えめ笑顔」を描くために、目はそのままに口の口角を上げてみますよね。口の口角を上げただけの冷泉の笑顔はどこかテンプレ笑顔というか、ザ・ありがちな笑顔になってしまう。じゃあ、そこを解消するにはどうするか?というと。私がやるのはクセをつけるんです。クセっいうのは人それぞれにあるじゃないですか。笑い方一つ取っても。なので、口角を片側だけあげてニヒルな笑顔にしてみるとかね。ニヒルだと喜の表現にならないなら、眉毛を悩ませ眉毛(ちょい八の字)にして目線を真っ直ぐじゃなくずらしてみる、とかいろいろと顔のパーツをいじってみると性格とか人格とかの肉付け作業にもなって面白いですよ。(^^)
18 Oct, 2023, 8:27 am
@sasanakiさん、ありがとうございます。
う~ん、どうなんだろう?でも、そうなんでしょう!(いつも、シンプルで的確なアドバイスをいただいてるから、いつも、後から、ササナキさんのアドバイスを見て、こういうことを伝えたかったのか!って納得するんです。「だから、最初っから言ってるでしょ?」って思われてたりして…。^_^)
喜と楽の違いが分かってもらえて、うれしいです!
しかし、もし、もう少しでも、かっこよく描こうものなら…違いが分からなくなりそうです…。
喜怒哀楽をしっかり描き分けつつ、かっこよく描きたい!
…でも、リアルでも、怒ってるみたいに喜んでたり、とか、表情で感情分かりにくい人いるし、その辺も、もしかしたらササナキさんのアドバイスに繋がってるかもしれません。(何を言ってるんだろう?)
いつも、お二人のアドバイスと励ましのおかげで、カタツムリなみですが、成長出来る喜びを感じてます。表情の描き分けも、今後の成長を見守っていただけたら、ありがたいです。(でも、すぐ、愚痴ったり、いいわけします。)^_^
18 Oct, 2023, 9:03 am
@Saicoloさん、ありがとうございます。
なるほど!サイコロさん!冷泉、まだ、自分のなかで設定がふわふわだったです!いまさら、すいません!
つまり、設定がしっかりしたキャラクターで描いてみようと思います!一番思い入れのあるキャラクターで挑戦です!誰かは、お楽しみに。^_^バレてるかも。(オリジナルは、みんな平等ですが。)
そのキャラクターで考えたら、サイコロさんのアドバイス、よく理解出来ました。
楽しくなかったから、喜怒哀楽描き分け、しばらく止めとこうと思ってましたが、さっそく開き直りました!ありがとうございました。
サムライシリーズは、全体的に、まだ、ふわふわしてて…。
もう少し冷泉も、設定が固まってきたら、絶対リベンジです!
せっかく、真面目にアドバイスくれたのに、失礼かもしれませんが、サイコロさんのコメント読んでたら、eショップの「スピーキングシミュレーター」っていうゲームの紹介動画を思い出してしまいました。ぜんぜんアドバイスと関係ないのに…。すいません。
18 Oct, 2023, 9:10 am
@Saicoloさん、
逆のパターンもあるのですね、なるほど。表情をいじっていて、浮かんだ性格などを追加するのもありですね。カラーズでは、オリジナルキャラクターの設定をしっかり構築して、クリスタでスムーズに描きたいので、そういう方法もありです。^_^
19 Oct, 2023, 12:28 am
お~、スピーキングシミュレーター(笑) ゲームは気になってましたけど、あの人体模型みたいなキャラが苦手でむりめのやつ。ゲームは面白そうな気がするのにむりめのやつね。(二度目)
オーバーリアクションの限度超えすぎ問題でなんの会話が成立するんだ……!?と気にはなったやつです。
あ、私のつたない説明で理解してもらえてよかった。読み返したら何をいっているんだ?!と言われそうな気がしたので安心しましたへへへ(^^;)
喜怒哀楽って感情じゃないですか。素直に表情に出すキャラもいれば、そうでないキャラもいる。そんでもって、そこの創作が楽しめると突破口になるかもよ☆と、伝えたくて長々書きました。^^
楽しみにしてるよ~♪