いろいろ試して、あんまり変化なし…。
アイレベルは最初に設定しておくべきでした…。
地平線を描かないパターンは今回は難しかったので、次回。
フカン、正面、アオリも意識して描きました…。ダメだこりゃ。
劇的な変化はありませんが、せっかく描いたので、投稿します。
………、この厨二感満載の剣、長すぎて、抜刀出来ないバランスになってた…。(他にも、ツッコミだらけの絵です。)
^_^'\
#SEKISEIKAI
The Colors! Gallery moderators will look at it as soon as possible.
Comments
05 Sep, 2023, 12:03 pm
Negative_Territory様…本当に凄い御方で頭が上がりません 格好良いです!!!
念の為補足:自分はパースの考え方が二点透視図法ではないので説明がアレなのですが、地面がキャンバス内に見えている場合地平線は遥か遠くになる為前回の絵では「消えると違和感収まるのでは」とか ぬかしました 今回の絵の場合地平線入ってても違和感無いので混乱させましたならすみませぬぅう! ショットにもよるのですよね それでアイレベルが重要になってくるというか いやもう黙っといた方が良いですね ともかくメインの物体(中景)を描いた時点でパースが生まれるので背景(遠景)の事は後回しにして下さい!先にパース考え出すと疲れてしまうので エンジョイし辛いというか
どうぞ描きたいままに…!ネガ様格好良いー!
05 Sep, 2023, 2:14 pm
@sasanakiさん、ありがとうございます。
景色をメインで描く時しか、アイレベルを意識してなかったので、今回は、キャラクターを描く時のバランスに、とても有効だったので、ササナキさんのアドバイス、とても役立ちました!
いつものように、うっかり、キャラクターを描いて、背景を描くタイミングで、アイレベルを意識してしまったら、下半身が正面からのアングルなので、そこに合わせるしかなかったんです。前回の「地平線を消す」のコメントの意味を「室内の設定にする」か「建物や木などで見えなくする」と、とらえたのですが、下半身の描写の都合で、アイレベルを極端に下げるしかなくて、そのアイレベルで建物などを描くと、背景が何だか分からなくなりそうだったので、……つまり、「キャラクターのアイレベルに合わせて背景(地平線)を描いて、キャラクターの不自然さを軽減」、という、本末転倒結果オーライな感じになってしまいました。きっと、逆なんですよ、順番が。最初に「キルビル成実」の目線で考えて描いてれば、もっとイメージしやすかったと思います。
斬新なアングル好きなので、とても参考になりました。(分かったようで分かってない)