※すぐ消す予定です。(雑に描いたので)
線画の線の強弱(太さ)を練習してるつもりです。
たぶん、下の亜弥(線画下書き)を仕上げても上手く描けなくて、いつものように同じ太さの線で描いてしまうでしょう。
陰影をつけたり、立体感を表現したりするのと違って、線の強弱って全く意味がわかりません。
言いたいことは、わかってもらえると思いますが、何をやってるのか、自分でも意味がわかってないです。
今まで、線の強弱を考えて描いた作品は一つもないです…。(挑戦したことはあるけど途中であきらめて、けっきょく同じ太さで描きます。)
難しすぎる…。
コツとか、イメージがつかめればなぁ…。
#SAMURAIMISERABLE
The Colors! Gallery moderators will look at it as soon as possible.
Comments
11 Aug, 2023, 12:45 am
あまりむずかしくかんがえないで~。できてるから。だいじょうぶだいじょうぶ(^^)
にくづきとか、まるみをだしたいときにふとくかいたり。きんにくしつのばあいは、ちょくせんてきなせんでかいてすこしのきょくせんでひょうげんしたり。(うーん、つたわるかな~?)
11 Aug, 2023, 12:50 am
どこに きょうじゃくをつけるとか、じぶんのこのみでいいんですよ。とにかく、たんちょうなせんより、すこしイビツでもきょうじゃくがあることによって、うごきがでたり、おくゆきがでてみえたりするんですよ。(さっかくかもですけどね)
11 Aug, 2023, 5:09 am
@Saicoloさん、ありがとうございます。
つかめそうで、つかめないイメージです。
例えば、文字の「明朝体」を描く場合、無意識に線の強弱つけられるし、ある程度、自由に表現出来るのに…。あらためて自分の過去作品(アニメ塗り)チェックしたら、強弱線画、一枚もないんですよ!
強弱の概念、そのものが欠落してます。
「毛先を細く」くらいは分かります。輪郭や、衣装、体の線画が特に難しいですね。顔のパーツはなんとなくイメージ出来そうです。でも、顔のパーツ(口とか)も………………………………、
いかん!また、堂々巡りの長文になりそうです。
描けないことを愚痴ったり、いいわけコメントする間に練習します!次回のイラストは強弱線画をイビツでも描いて投稿しようと思います!
サイコロさん、親身なアドバイスありがとうございました。アドバイスを参考にがんばってみます。^_^ゝ
※このイラストは数日後に消します。._.
(いや、描けそうで描けないのが、何とも歯がゆい感じ。)
11 Aug, 2023, 1:06 pm
いいえ。きがついてないみたいですが、じつは ねがさん、もうすでにきょうじゃくをつけてかいているんですよ。^^
そのしょうこに、このえの したのほうの「あや」は “たせん”(おおい せん) ですがきょうじゃくがついてます。
たぶん。せいしょするときに、きれいなせんをいしきして、シンプルになぞるのだとおもわれます。(たぶんね?)
じゃなくて。よけいなせんも「ひつようなせん」としてえがいてみて?と、わたしはおもうのです。
11 Aug, 2023, 1:13 pm
ぷらす。
このえは けさないほうがいいとおもう。つぎにかくえと、どこがちがうかみくらべる しりょうになるとおもう。いやかもだけど、きっとやくにたつ。…とおもう。(たぶん)
11 Aug, 2023, 6:32 pm
@Saicoloさん、ありがとうございます。
そう言われると、「下の亜弥」仕上げたくなってきました!アドバイスも、とても理解出来ます。でも、それが簡単にはいかないのですが、失敗も練習も楽しいので、たくさん描くのみです!なにせ、習得したいテクニックだから。
こんな雑な絵をしっかりみてくれて、ありがとうございました。
参考資料として消さないで残しておこうと思います。雑すぎて恥ずかしいですが、いつか、何かの役に立つかもしれません。^_^