別人になりますね by sasanaki

#remix
@Saicolo 様の線画に描き足し遊びをさしてもらいました

顔が自分絵になるだけでこんなにも さ迷うとは あがきにあがき 不安との闘いでしたが、ゴールさしていただきました
どうも有難うございました 新しい扉でした

Comments
8
share
like
used tools icons

painting stats

painted on a Nintendo Switch
09 Aug, 2023, 9:32 am
02:10

Comments

Negative_Territory

09 Aug, 2023, 11:22 am

穏やかですね。色使いが穏やかです。
アニメ塗りと厚塗りを大胆にミックスされているような描き方にも見えます。

自分はまだ一度も試したことなくて、最近、やってみようと思っているのですが、前にネットで知ったのですが、「線画の線の色を部分的に変える」です。
この作品では、線画の色は意識して描かれたのですか?(輪郭とか)透明ロック機能ですか?
それとも厚塗りでお化粧を塗られた時、輪郭の線も染まったのですか?

ササナキさんの塗り方は、自分とは全く異なる塗り方なので、とても、トリッキーな技法にみえます。でも、作品は穏やかでやさしいイメージです。^_^

sasanaki

09 Aug, 2023, 12:42 pm

@Negative_Territory 様おろろ~ん有難うございます…!!! 本作の塗りがチャンポンなのは方向に迷走したからです Saicolo様のオシャレさと自分の芋さをどうにか融合させたくもじくさもじくさ

線画の色を部分的に変えるのは「色トレス」と呼ばれる技法で、その線に接してるものと同系の濃色で塗り替える事が多いです←例外も起こり得ますがおおむねこうです(例えば顔の線だったら肌色より濃い色=茶色にしたり、髪の色より濃い色、にしたりします)
Colors Liveだとそうです 「透明ロック機能」で出来ます しかし今回初めて使って知りましたが透明ロックって一回適用させるとその後解除出来ないんですね よく考えてから使わなければ…

Negative_Territory

09 Aug, 2023, 3:12 pm

コピリミのおもしろいところですね。コピー元の作者さんの作風に寄せてみたり、自分の作風に大胆にアレンジしてみたり。塗り方だけでも、その融合がおもしろいのに、今作は、さらに線画までハイブリッド仕様なので。

コピリミ機能が追加された後の自分の絵は、ほぼ全てコピリミ出来ますので、完成してる絵でもササナキさんの気が向いたら、ぜひアレンジしてみてください。(どこいじっても良いので。^_^)

「色トレス」と言うのですね。最近、試してみようと思っていたので、一番に色トレスに目が行ってしまいました。教えてくれてありがとうございました。例外の邪道な使い方もおもしろそう…。(まずは基本から試してみます。)
そういえば、サイコロさんは、線画の線の太さも変化をつけられてるそうです(ソナーペン使用の有無に関係なく)。試したら、かなり、難しいです…。

ん?!透明ロックは、設定後、各レイヤー右横の南京錠マークで解除出来ますよ!はみ出したくない時だけ透明ロックして、他の部分を塗る(描く)時は、また解除してを何回も繰り返してます。便利な機能です。
^_^

sasanaki

09 Aug, 2023, 4:11 pm

@Negative_Territory 様!
ほんに塗り絵に止まらないこのコピリミ、面白いですね~!

色トレスの例外としては、全く関係ない色とか、グラデとかも楽しいですが、反射とか考え出す(例えば服の色が髪の線に写り混むなど)とちょっとした隠し味になったりします あと、細く滑らかな線の方が映える技法らしいです ままフリーダムに~☆

Saicolo様の線の強弱、凄いですよね…!奥行きが感じられるというか、自分一定な線で終わるのでコピリミなどでSaicolo様の線画をマジマジと観られるの本当に有難いです

ででロック解除、出来ましたー!!!!!全 然 違う所 押してました…! や やだもうちょ恥ずー!!! ネガ様、有難うございます…!!!!!

Saicolo

10 Aug, 2023, 1:51 am

かいてくれて ありがとー!!!うれしいよー!!(^∀^)♪
おだやかな エアリーびじょ!!すてきー!!ありがとありがと♪
かおパーツかいてくれただけでもありがたいのに、いろまでぬってくれて、ほんと、ありがとうございます!!!
ただいま3DSからなんでプレバしたら、どえらいことになりました。さっすがスイッチとのかきねがぶあついことよ…よよよ。

いろトレス、そのこわざはつかってましたけど、なまえまではしらなかったです。ふむふむ、べんきょうになるなぁ。(・∀・)
くろいせんだとカラーにしたとき、ういちゃうんですよね。なのでかおのりんかくをちゃいろでなじませたり、おめめの ふたえラインをくすんだあかいろでかいたり。いろのしゅちょうをおさえるやくめとしてつかってました~。

Saicolo

10 Aug, 2023, 2:03 am

ぷらす。おふたりへ。
せんのきょうじゃくは きあいでかいてます。(まさかのせいしんろん)
コツをつかむかもしれないさぎょうとしては。モノクロでかく。をするとしゅうとくするやもしれません。ただのモノクロではなく、ふとうめいどMAXでいんえいをえがくというモノクロです。^^
まんがをさんこうにするとイメージしやすいとおもう。まんがは2しょくでえがいているから。

Negative_Territory

10 Aug, 2023, 4:46 am

@Saicoloさん、ご説明ありがとうございます。
でも、難しい!^_^
おっしゃっているモノクロとは、不透明度100%一色だけで描くということですね。サイコロさんの過去作のフィギュアスケートのモノクロイラストみたいな感じまでは描けるのですが、そこから、強弱をつけた線画につながりません…。自分のモノクロ作品は不透明度25%くらいで描くので、陰影がグレーになります。(薄いグレーから濃いグレーまで)
だから………。あーー!わからん!意味がわからん!!
\+口+/

コツをつかむまで気合いで描くしかありませんが、とりあえず、サイコロさんのスケートイラストのようなモノクロ作品(不透明度100%)を近々、描いて投稿しようと思います。そこから、強弱線画に挑戦していこうと思います。
…………でも習得出来る気がしない…。自分はアニメ塗りが主なので必須テクニックなんですけどね。
いや、サイコロさんは、スゴいことやってるんですね。しかも気合いで。~~~'\

ササナキさんに教えてもらった「色トレス」も、じつは、もっと難しかったりして…。^_^

sasanaki

10 Aug, 2023, 7:23 am

@Saicolo 様、3DSから長文本当に有難うございます!! Saicolo様と又方向の異なる女子になり掴みどころが無くアワアワしました.. そう今回色トレスやってみてSaicolo様のオシャレさにときめきました!野暮ったくならないのよ!バシッと決まるんす!最 高の気分でした☆
線の強弱、気合い...!!??

@Negative_Territory 様 強弱が気合いの世界だとは戦慄しますね 私は一定線で終わりそうですがメリハリ欲しくなった時とか挑んでみたいです 気合い..で..
色トレスは似合う似合わない、というのもあるので時には難しく感じますが一旦やってみてイマイチだったらやり直せるのが有難いですね そう、だから解除方法知られて良かったです!笑

お二人とも有難うございます!!!

Please login to leave comments

delete comment?

just delete
delete comment and prevent this user from commenting on your paintings
report as inappropriate

English

Japanese