食べ物の絵はPCに持ってってアラに気付いてはSWITCHに戻って加筆してるんですが本作は手こずりました 5回位繰り返してギブしました
<現在掴んでいる事>
・主役のエッジはボケさせない
・150~200%、ガッツあったらソレ以上の倍率でアラの確認と修正をする(※ EL版で描画→職場PCに持って行く場合)
皆様はみ出しや塗りムラなどのアラ修正をされる場合何%位の倍率で行われているんでしょう
ちなみに自分はPCに持って行ったり紙に出力するつもりが無い場合は100%でファイナルアンサーしてます
The Colors! Gallery moderators will look at it as soon as possible.
Comments
13 Jul, 2023, 11:19 pm
時間的に、ちょうどよいタイミングで観賞出来ました。(食べちゃいけない時間に観るものではない!)^_^
ナンの質感、しっかり伝わります。
自分は、たまーにある、仕事関係の飲み会以外、全く外食しないのですが、テイクアウトはたまに利用します。
インド人のカレー店のナンはおいしいですね。絵の右下の丸いのにはチーズが入ってたような…。
食べたことないし、料理にも詳しくないけど、シシカバブとマトンかラム肉を食べてみたいです。(ほんと全く外食しないので、なんにも知らないんですよ。)
拡大のサイズを気にしたことなかったので、試しにラクガキして確認したら、800%~100%あたりを描きながら常に行き来してました。(前に描いた間違い探しの絵の細部はMAX拡大で描きました。)
あ、それで、思い出しましたが、「これは、細かいな」って絵は、リミックス目的じゃなくてもコピーして拡大して細部を楽しめますね。(いまさら)
リアル寄りの絵は、ソフトブラシがとても使いやすいのですが、輪郭がボヤけてしまって、普通のスケッチブラシと組み合わせて使うとムラが出てしまって、この前の猫イラストが例です。
文字数がこのへんで
14 Jul, 2023, 8:44 am
なんですって~!私も外食ほぼしないんです!でも @Negative_Territory 様ほぼカッ飛んでるチーズナンに気付いていただけるとは..!
左からプレーンナン、チーズナン、チャパティーです♪
ところで800とかMAXまで上げる事もあるのですか! やべえナメてた..! はい、こだわりに応じてですね
どうも有難うございます
うんうんレイヤー内容見られるのも勉強になりますよねコピー
今回いつも以上に何も考えず描いたら仕上がりがキッタなくてアレコレやった感じ、写真みたいに背景はボケてて主役をクッキリさせたら自然に見える事を知りました ネガ様の人物画を思い出し『さすがぁ・・!』なってました
私は塗りだとクラシックハード一択ですが普通のペンとソナーペンでも書き味が違ってくるので描きやすさって複雑な世界だな~と感じています
どうも有難うございます!
14 Jul, 2023, 9:55 am
チャパティー?トルティーヤみたいな食べ物ですね。(無知で、すいません。)
というか、自分は、タコスが食べたくてしかたないです、ずっと。
それはさておき、サイコロさんのモンスターハンターイラスト「テオテスカトル」の完成イラストに使われている、「マスク効果」(詳しくは、そのイラストのコメント欄)というテクニックが、すごくリアルな空気感を出せるので、自分は修行中です。(まだ、自分のイラストでは、使いこなせてないので披露してませんが、なんというか「マスク効果」の空気感、すごく好きです!)
上手くいけば、主役と背景、クッキリとボカシのグラデーションを自由自在にコントロール出来ますよ!
「オクトパストラベラー」、「トライアングルストラテジー」みたいな、グラフィックのボカシ方のイメージです。(ゲームはやったことないけど、紹介動画を見て、そう感じました。伝わりますかね?塵まで見えてきそうな空気感。)
「やっぱりソナーペン買おうかなぁ?」(ひとりごと)
14 Jul, 2023, 1:04 pm
うまそーなピザだと思った!!ナンだったのね!?くぉぉこれがコピリミできたならカレーを添えておくのにぃぃきぃぃぃ~~!
ま、冗談はさておき。私最近は塗りムラを味方につけた塗り方に注目してるんで細やかな事はあんまりやってないかも。拡大も前にもいった気がするけど、150~200を頻繁に。たまに400とかかな?どういう時に拡大するかというと、ペンが狙ったところと違う所を描いているとき?とか。
にしてもこのピザ…いえ、ナンの質感とてもステキです。うっとり…
ねがさんへ。買っちゃえ買っちゃえ~~!(心のやじが言っています)
14 Jul, 2023, 2:45 pm
チャパティーは日本だとまず遭遇出来ないので @Negative_Territory 様にはタコスとの遭遇が叶うよう願っています
えっお二人いつのまに進学されてらしたの 抜け駆けよっ 絶対履修しときます! その二本のゲームのイメージだとソフトフォーカスっぽいですね わくわく!
ソナーペンは、やめとけよ!と言いたいです(ちょっと) いえあの筆圧感知はワコムで知ってほしいという老婆心が(よしもう黙っとけ)
@Saicolo 様の拡大率以前お尋ねしてた気がしてましたがやっぱそうだったー!(おい) でもホラ時代で変わりますでしょ・・? えー通常は150~200、更には400!
・・やはり自分は拡大癖が足りてないなと思いました
ブハハハ カレーは背景にバシャ~かかってるのサー!でもこれからはそういう遊びも出来ますね そうか
そうだ私めもそろそろお二人のコピリミ参戦するんだ~☆
14 Jul, 2023, 11:31 pm
そうだそうだ。気になったのはさ、PCから見た景色はどんなのか気になるよね。塗りムラが目につくほどくっきり見えるんですか?それとも色味?
DSで描いたのをスイッチで見ると色が濃いく見えるし、逆にスイッチで描いたのをDSで見ると白けて見える。その両方をPCで見るとどう見えるんだろ?気になるよね。気になる。うーむむ…
15 Jul, 2023, 3:54 am
ソフトフォーカスというのですね。
自分がサイコロさんのイラストで感じた空気感を、もっと極端にしたイメージが、あの2つのゲーム画像でした。(何か違和感ある感じのグラフィック)
サイコロさんのは自然な感じに仕上がってます。
あ、今度自分もパソコンで確認してみよう。(カラーズで検索したら多分見れると思う…。)
スイッチのTVモードでも違った見え方で、おもしろいですよ。なにより、大きい画面で観る贅沢感。
「心のやじ」と「老婆心」ありがとうございます。楽しく悩まさせてもらいます。
15 Jul, 2023, 9:19 am
@Saicolo 様へスッゲ喋っちゃったスーとお流しください
DS→PCの絵は色味は私は特に気にならなかったですがムラは出るのでソフト内で拡大してアラを修正してから外部保存するべきという感じでした でも最終的には紙に出したい場合に拡大修正、データだけ欲しい場合は100%でのムラ修正になってました(根性無し)
お絵描きソフト複数使ってましたが叫んでしまう程線がキッタなくなるものもあり、ソフト側のブラシの表現方法や保存時の形式で結果が物凄く変わると感じてました DS版のカラーズはColors 3DなのでSWITCHのColors Liveとは又各処理が異なると思っています
SWITCH→PCの色味は女優フィルターがかかりますね 黄色系白みが添えられて出されます そしてムラが本当に許されません ソフト内の150~200%で気付く塗りムラは忖度無く表示されます 強すぎる愛
PCに持って行く場合エクスポート画像を取り込むので塗りムラとの闘いになります
あと、ソフトからのエクスポート画像は72dpiの1280×720pxになるんですが、Colors Liveさんのwebサイト上のギャラリーだと、ブラウザの設定にもよるかもですが96dpiの512×288pxの画像を約1.3倍拡大して表示してくれているので、ムラ的にはSWITCH描画時とColors Liveさんのwebサイト上のギャラリーに違和感はありません 凄くうまいこと処理してくださってますよね
ちなみにSWITCHソフト内でのギャラリーも原画とほぼ差が無いように処理してくれてるんじゃないでしょうか そんなに違和感無いので ゴイスー
そうかTVモードもありましたね @Negative_Territory 様!そちらも良い感じみたいでさすがColorsさんですね(今晩私めもお二人の学び舎を追うつもりなので楽しみです!)
それにしてもどこで何を使ってても美しい方は美しいのですよね 絶望する
15 Jul, 2023, 12:30 pm
コッソリ補足:
携帯ソフトからのエクスポート画像をPCに持って行くと何故塗りムラとの闘いになるのかを適当にまとめますと、
(DSやSWITCHで)小さく描いたものを大きく保存(エクスポート=他の媒体でも使える様なデータにしてくれる)したものを大きい環境(PC)に持って行くと絵が荒くなります これは画質がではなく縮尺がで、んー、塗り込みが足りない絵?になってしまうんです
15 Jul, 2023, 1:01 pm
@Negative_Territory 様に念の為☆
Saicolo様とのマスク効果のお話、とても面白かったです!ラッキーな事に技法は知ってて名前を初めて知りました へええ~ ラッキー! どうも有難うございます
ソフトフォーカスは主に写真界隈での技法で、イラスト界隈だと美少女描きさんなどがCGソフト内の装飾機能(大体「レイヤー→フィルター→ソフトフォーカス」とかになります)を使って全体にかけたり、コピーしたレイヤーにかけて本レイヤーとちょっと位置をズラし更にボヤつかせたりしています マスク効果の様に部分的に消しているのかまでは知りませんが(ちょっと) 美少女描きさんには伝統的な処理だったりするので違うものとはいえこの私がお耳に入れられ誇らしい思いです CGソフトのフィルター機能はネガ様お好きそうなのでいつか…!
16 Jul, 2023, 12:19 am
ぽかーん…
作曲するとき最後にイコライザーとかをいじったりして(マスタリング作業だったかな、たしか)仕上げるのですが、あの作業が一番楽しいんです、作曲で!同じ曲でも、かなり変化がありますよ。
例えが音楽で、すいません。
「CGソフト」…、ソフトフォーカス以前に。もはや、未知の存在。気軽に素人が踏み込めないジャンルのイメージです。でも、おそるおそる興味と好奇心はあります。
それに、「結月ゆかり」を量産できそう、いや、動画さえも作れるんじゃ、CGソフトって。^_^
16 Jul, 2023, 11:45 am
脳ミソの稼働が追いつかないですが、気になったポイントを押さえたいのでさらに聞いちゃう。
【塗りムラについて】
・塗ってない場所がある塗り残し&背景が透けて見える
・はみ出し
・形が崩れる(例えば線とか円形の形とか)
・色の差異がでる、想定外の色になる
(例: 赤を黄色で明るめに馴染ませたのに焦げ茶になる)
塗りムラと1つの言葉で括ると1つの問題と思えてたんですが、説明読むと、いや、そうじゃないな……って思えてきて。
とりあえず、思いつく「塗りムラ現象」を推測してみたんだけど、こういうことかなぁ?(+0+;)
16 Jul, 2023, 11:49 am
いや、「形が崩れる」と「色の差異が出る」は機会の出力現象かなぁ?
……うーむ。お腹すいたからメシ食ってこよーっと!(さささーっ)
16 Jul, 2023, 12:02 pm
ややこしい呼称してしまったー! @Negative_Territory 様へ
きっと3D系ソフトを連想させてしまいましたね CGソフトはお絵描きソフトの事なんですがフィルター機能とかは安めソフトだと存在しないので、何となくCGソフトと言ってしまいました いつかお高めお絵描きソフト(画像の編集も出来るもの)を買われた際にはフィルター機能に遭遇されると思うのでその時楽しまれますでしょう(何の話なの) でもうん3D系ソフトもお好きだと思います…! ままいつかの選択肢の中の話で…☆ズルズルすみませぬ~☆
16 Jul, 2023, 12:35 pm
@Saicolo 様まで混乱に陥れてもう黙っといた方が良い気がしてなりませんが自分が言ってる塗りムラは上2つが近いです 小さい機器と大きい機器で密度が変わるのでそうなるんですが、
印象派の絵を遠くから見るのが小さい機器、近くから見るのが大きい機器、みたいな あー判りやすいのか判りにくいのかこの例え でも印象派の絵を近くから見ると結構汚いので(ちょっと)この例えにしときます
お二人とも有難うございます
16 Jul, 2023, 1:09 pm
私は立ち位置が違うものを同期させようとしてるのだと今思いました
つまり大きい機器を持てと…タハーッ☆
16 Jul, 2023, 2:18 pm
自分の場合のムラとは……今度動画で説明します。(コメント欄では、あれなので)もしかしたらソナーペンで解決するかも、自分の場合は。お二人のコメントのムラとは違うような、同じかもしれないけど…。
CGソフト、勘違い勘違い…。はやとちり、すいません。
でも、音楽の場合のマスタリングに近いイメージかと、画像編集作業。
カラーズはじめる時に買った本をひっぱりだして「補正とエフェクト」の空間演出の説明に、「マスク効果」に似た機能の説明が書いてありました!ササナキさんがおっしゃる機能だと思います。
「Adobe Photoshop CS5」という画像編集ソフトを使って説明してある本で発見しました。
いつか買う、クリスタにも、きっと備わっているでしょう画像編集機能、たぶん。
17 Jul, 2023, 12:13 pm
@Negative_Territory 様もムラに悩まされて…!
そうそうフォトショップとかにある編集機能です!はい多分クリスタにも備わってるでしょうね
そうか音楽の編集も通じてそうですね~☆ 素材をどう料理するかという…!
17 Jul, 2023, 1:32 pm
塗りムラ沼にハマったずら~~~~~(ヌリムラヌマってちょっと言いにくい~~~どうでもいいことずら~~~~)
いや、あのー。なんでここまで塗りムラを気にするのかっていうと。スイッチ(または3DSから)で完結できそうなことなのにな~・・・?と思っちゃって。PCにはスイッチからでは見えないアラが在るんだろうな…とは理解してるんですが、わざわざパソコンで?(・・)…というのが率直な所の疑問で。いえ、PCを否定してるわけじゃなくね。(まじで)
となると私の推測がPCから見る塗りムラってすっげぇーんじゃね?!っていう興味に変わりまして。そしてPCからみる【塗りムラについて】につながるって寸法です。そしてあんまり理解出来なかったと!(笑) あああああ ぬまったずら~~~~
18 Jul, 2023, 7:15 am
@Saicolo 様
ヌリムラヌマ、行きたくはないものの良い響きですね 仰る通りほとんどの方がスイッチで描いた絵をPCなどの違う媒体にまで持っていかないと思うので気にする必要ありませんゾ~っ(塗りムラの違い)
自分の場合紙にプリントアウトしたりする事があるので気にしてます 紙は画質が絡んでくるので、PC上でOK出せたスイッチ絵でも紙に出すと『あ~..ちょっとそうですか あ~..』な結果になったりします(エクスポート機能はおそらく紙出力を意識して大きいサイズでデータ化してくれてるんですが結局72dpi(低画質)なのでンー..せめて300dpiにしてほしい←携帯機器に求める事ではないですがでも..最近のデジカメは300dpiで作ってくれるのに..)
自分もしっかりとしたものを作りたい場合はPCで作るのでこの、要するに携帯機器画像を紙に出力出来る(画質的に綺麗な)画像にしたい研究はかなり こう ラクしたがりのろくでもない挑戦だと思ってます
結論:紙に出したい方はPCやPCに準ずるメカ・ソフトを使おう☆
18 Jul, 2023, 11:29 pm
うん、わかった!紙に出したいからPCにまでいって確認して描いてたんだなって。カラーズで描いて出力して塗りムラ発見してまた描いて発見して描いて発見して…の繰り返し……ヌリムラヌマですね。ムラを探す&駆除作業に追われてたんすね………………逆の発想でムラの出にくいペン(ツール)はあるんですか?
18 Jul, 2023, 11:32 pm
例えば不透明度MAXのペンは透ける事はないし、塗り潰しツールは面で色を塗るんで塗り残しなんかは軽減されると思うのだけど?どうだろ?
09 Aug, 2023, 8:01 am
@Saicolo 様 そうそう私は相当ズレた事してると思います!笑 なので最近はiPad貯金に本腰入れようと思ってます(多分PCを買うのが最適解ですが自宅のPCを毎晩起動させる自分を想像できなくて・・)(ちなみにiPad買ったならiPad版Colors!も絶対買うのでご安心下さい)
うんうん!アニメ塗り的表現の方がムラ出にくいでしょうね 線が最もバレやすいので線にキエエッなりそうですが線にこだわりたいのであればまじでPCに行くべきですね ハハハ