ペーパーライクフィルムを貼ったので語らしてもらいますが絶対長いので総括を図で判るようにして投稿します(そう、「まぁまぁ」です)恐らく明日の午後以降PCで出直します為万一詳細ご興味ございましたらご足労おかけしますが再度お越しくださいませ(総評は変わりません 只々ダベるだけなのでこのまま忘れてふさわしいです!) #ペーパーライクフィルム #イケケン
23 Feb, 2023, 11:17 am
こんばんは!ソナーペンの先は、ディスク型?ですか?フィルムを貼ったら、先が尖ってるディスクの付いてない、充電式のタッチペンは描きやすくなると思いますか?たくさん質問すいません._.
23 Feb, 2023, 12:59 pm
えらっしゃい @Negative_Territory 様! ソナーペンの先はディスク型です 軸が金のものと銀のものがあり、オフィシャルではColors Live!は金を提示されていますが私は銀が断然合います(ペンを買うとその2種類もついてくるので両方試せます) そして他社の先が尖ってるペン+ペーパーライクフィルムの相性ですが、自分ソレ系持ってないのでカンですが、素材によると感じます シリコン系だと合わん予感がします やってみなければ判りませんが・・他のペン使った場合の感想も後述するつもりですのでまだ何も買わんといて・・!
23 Feb, 2023, 2:50 pm
お待たせ☆《前提》 Colors Live!は塗る為のソフトだと思います 線の描写に粘り気がある為基本的にはゆっくり丁寧に線を引くのが最も効率の良いパフォーマンスをしてくれると感じます 私は筆圧が弱く筆さばきが早いです 相性が良くない為必死です 現在のソナーペンの筆圧設定は弱:0.044、強:0.141《ソナーペン》 線のイリやヌキを表現したい、筆圧で濃淡を表現したい、方にはトライいただきたいですが筆さばきが早い場合苦しみが増幅するのでオススメまで行きません《ペーパーライクフィルム》 タブレットで絵を描く方によく選ばれている、まるで紙のような書き心地になるディスプレイ保護フィルム デメリット:フィルムとペン先が削りあう為両者の消耗が早まる 画面が濁る この興味深いフィルム、最近知り、何とSWITCHサイズもあったので買ってみました ピンキリで相性もあるらしいので参考までに自分が買ったものは楽天でライフイノテックさんというショップでプライムフィルムさんというメーカーのものになります(伏せる気ゼロ) 自分で切る根性のある方はダイソーにタブレットサイズで「ペーパーテクスチャーフィルム」という名称で550円で売ってるみたいです 私は近場にダイソーが無い為今回試しませんでした 今すぐ無料で試してみたい方は、廃棄して構わないクリアファイルを画面サイズに合わせて切り、ファイル時に内側だった面をオモテにして画面に乗せマステなどで四辺を止めて描いてみて『ヤダ・・好き・・かも・・』といった衝動に駆られたらペーパーライクフィルムを買う道に進まれるのが良いかもしれません(クリアファイルの内側はペーパーライクフィルムの超劣化版とみなして良いそうです)《感想》 あの・・まあまあ好き・・かも・・?な感じです 自分の欲望のままに線を引くのはやはり不満が生じますがそれはお互い様ですね ゆっくり丁寧に引けば確実に今までとは異なるクオリティのパフォーマンスをしてくれます 伝説通り画面は濁ります しかし私は有機ELの「鮮やかさ」をオフにし輝度も最低にしてる美の放棄っぷりなのでもう良いですね 良いのもう 指操作も問題ないです あペーパーライクフィルムで指操作多い方は摩耗して指ヒリヒリしてしまうそうなのでお気を付けて タブレットだとマグネット装着で着脱自在な製品もあるそうですがSWITCHで使い分けたい方はマステで付け外しする手もありましょう 私は貼ってしまいましたが あそうだ私は元々9Hのガラス系フィルムを貼っており、その上にペーパーライクフィルムを重ね貼りしました(後々ペーパーライクフィルムが薄まる事を考慮して) 筆圧弱くても操作は全然読み取ってくれるので重ね張りも問題無いですよ~《他のペン+ペーパーライクフィルム》 キャンドゥのディスク型:早いと良くない ゆっくり丁寧にが鉄則 相性は良くはないと思います ダイソーのシリコン系のドーム型:驚きの描きにくさ とにかく引っかかりが激しいです お互いが拒んでる キャンドゥの3DS用タッチペン:オフィシャルのは本体から抜け落ちて紛失しました 本当に悲しいです じゃなくてこちらも描けません いえ感圧式なので描けないのは当たり前なんですがとにかく滑りが悪いので恐らくプラ系も合わないでしょう プラ系の静電式ペンあるのか判りませんが《やるか判らないけど興味ある事》 エレコムのタブレット用の紙テクスチャ系ペーパーライクフィルムが凄く紙っぽく描けるらしいので興味あるんですが冒頭の通りColors Live!そのものに粘りがあるので結局結論は「ゆっくり丁寧に」になる予感があり、やらないかもです(何なの)あと他にもお伝えしたい事があったような気がするんですが一旦終えましょう どなたかのお役に立てましたなら幸いです 長らくのご清聴ありがとうございました
24 Feb, 2023, 4:02 am
ソナーペンのご説明ありがとうございました。サイコロさんの「はなのこちゃん」イラストのコメントで、また、気になってるんです、ソナーペン。それと、実はいつか、「クリスタ」と「板タブ」買って使ってみたいと思ってます。「板タブ」は先が尖ってる専用ペンですが、前にカラーズで尖りペンが滑りすぎて全く使えなかったので、フィルムと尖りペンでツルツルが安定するのか気になったんです。多分、ササナキさんと真逆の悩みです。クリアファイルの裏で試してみようと思います。「液タブ」は、高価過ぎるし、「板タブ」の画面を見ながら手元で描くスタイルをいつか体験してみたくて…。ササナキさんの、スイッチとソナーペンとフィルムの相性解説からは、話がそれてしまいましたが、参考になりました。ありがとうございました。
24 Feb, 2023, 7:11 am
@Negative_Territory 様 ペン先がプラ系でしたらペーパーライクフィルムは引っ掛かりを感じると思います 相性で描きやすくも描きにくくもなる妄想 ペーパーライクフィルムはサラサラ(価格が高い)~ザラザラ(価格が安い)な感触らしく、クリアファイルの内側はザラザラらしいです クリアファイルの内側が好きだったらザラザラタイプに、描きにくかったらサラサラタイプに進まれるのがスマートでしょうね 金銭的に 自分は液タブを使った事が無いのですが首が痛くなる問題は勃発すると思うのでスタンドも~となるとどんどん費用が上がるはず(液タブは重そうなのでスタンドも結構な額とスペースが要るでしょうね..) ヒトの姿勢的に板タブ推しです フィルムも要らないし でもPC描きは年齢上がる程イヤんなっちゃうんすよね..何故家でまでPCを..って 笑 私が次に買いたいのはiPadです 高くて目から血が出そう☆
24 Feb, 2023, 1:34 pm
液タブ板タブと私にはなんのことやら……状態なんですが更なる新境地を目指すお二人を応援しています!きっと色んな機能があって楽しいとおもうです!(^^)と、それとささなきさんのペーパーライクフィルムのレポも面白くて、まさかのクリアファイルで代用出来ちゃうとか興味深く読ませて頂きましたっ!簡易で疑似ペーパーライクフィルムが体験できるとか…………いそげっ、ダイソー!!(笑)あとソナーペンの描き心地で、気になってるのは「ゆっくりていねいに」を連呼されてるあたり、ちょっぴり気になりました。私もシャッとペンを走らせるとソナーペンの線が認識されずに描いてないことになるんですけど…それですかね?
24 Feb, 2023, 2:38 pm
適当解説が大好きな私の為に有難うございます @Saicolo 様☆ 液タブ:PCと繋げた専用のディスプレイに専用のペンで直接絵が描けるもの あまりにも画期的で誕生時も今もプロが選びます 非常に高価 板タブ:昔の呼び名だとペンタブ PCと繋げた専用のボードに専用のペンで絵を描きます Saicolo様やネガ様そして自分はこの世代ですね 媒体がPCな為プロ作業が出来る事から最も効率の良いデジタルツールに感じます 今となっては安いし ゆっくり丁寧にの意図:私たちはいわゆる「手ブレ補正」という機能に苦しんでいます Colors 3DもまあまあそうでしたがColors Live!は筆さばきが早いと自動で描線を強めに修復してくれる為、真に望むラインを表現するには「お前はこういう形にな る の だ よ」と教え込むようにゆっっくり強めにペンを持っていかなくてはなりませんね 実はこの塩梅、PC向けの高いソフトだとまあまあ好きに選べたりするんですが安いソフトだと固定されてるので自分がその設定に従った方が望みを叶えられますね いや、PCで描くべきなんです私たちは 描かんけど
24 Feb, 2023, 8:58 pm
おはです~。えっ、ちょっとまって。ソナーペン、ゆっくり丁寧に描かないと線が描けないという事ではなくて??ペンが速すぎると感知されずに消える現象なりません……?で、ちょっとフリーズする感じないすか?あれ、私のペン壊れかけなのかな。笑昨日はすごく荒ぶってて。ソナーペンのやつ。手振れ補正のせいでなってるのかなぁ。(++;)それと、液タブ板タブの解説ありがとうございます。板タブっててっきりipadの事だと思ったけどちがうの?……くらいあんまよくわかってないww ipadでデジタルお絵かきをしてる動画を観たんですけど描き心地の性能がはるかに上で(何と比べてるかは言いませんけどっ)羨まぁ~と指くわえて観てました。(^^)
25 Feb, 2023, 3:39 am
あ!板タブには本物の紙を貼ればいいのか!ちょっと考えれば分かることでした、すいません。._.お金があれば、iPadがベストかもしれませんね。もし、ご購入されたらササナキさんのレビュー期待してます。^_^「クリスタ」は「クリッピング機能」が魅力的です。欲し~い!
混乱させましてごめん遊ばせ @Saicolo 様☆ 勘違いしておりました ペンが速過ぎてフリーズ気味になり無かった事にされるのはいわゆる「処理落ち」というもので主にメカの脳の問題です しかしこれの対処も結局「ゆっくり丁寧に」なりますね そして結論としては私達はPCで描くべきですね(やめろやめろ) iPadは自分だと「タブレット」呼びしています(正式には「タブレットPC」というメカに分類されるものですね PCを介さずアレコレ出来るんですがPC的仕事まではしてくれないので微妙なラインのメカだと思ってます セミプロというか) お絵描きを気軽にしたい場合うってつけなクオリティになっているようです 特に現行製品はそう、描きやすくなってるらしいですね~ 本当に羨ましいです
25 Feb, 2023, 4:10 am
おっと @Negative_Territory 様もゲット☆ お待ちになって 板タブにフィルムは要りませんぜぇ! ボードとペンがお互いの為だけに作られているので2人の間には何の壁も要らないのです ソフトも必然的にPC版になる為何のストレスもなく線や塗りを表現してくれます あのね 私達 PCで描くべきなの(一生言う) iPadは現在べらぼうな高さになっているので自分が求めているクオリティの製品にする場合、ちょっと良いレベルのPCが買える値段になってしまいます すんごい考えちゃう 貯金しきってから買うタイプなのでいずれ何かを買うと思いますが高すぎて果てしない道のりになってます 勿論レビューさしていただきたいですが..すんごい遠いでしょうねえ ネガ様クリスタにときめかれてるのですね さすがお目が高い クリッピング機能求めてらっしゃるならやはり貴方様もPC向きの方.. 私はプロクリエイトとか無料ソフトが気になってま~す☆
25 Feb, 2023, 4:24 am
ついでに報告 winまで調べてないんですがMacだとM1チップ以上の製品からスマホアプリも任意で入れられるようになったらしいので、スマホ持ってなくて色々サービス受けられなくなってきてる方は思い切ってM1チップ以上の製品にするとアレコレお得な生活が出来るようになるっぽいです 店舗ポイントとかはまあオマケみたいなものですが銀行などの本人確認にスマホが要る時代になりつつあるので自分のようなスマホを持たない原始人的生活者様がおられましたらお耳に.. 《要約》M1チップ以上のメカだとColorsが使えます
25 Feb, 2023, 6:46 am
あ、処理落ちかぁ。まさしく、そんな感じ。まったくよくなる現象なんで頭に来るんですが、ゆっくり丁寧に描けば感知してくれるんで「まあ、落ち着け」と言われていたのか……ソナーペンで教わる事があるとは……pcも高性能タブレットも、そらぁ魅力的なんだけど。私はお絵描きはゲームのついでだから~。ゲーム主体でお絵描きは二の次。…なんだけど、やっぱりカラーズってウマイとこ取ってるから最高のツールというか…都合がめっちゃイイというか!笑デジタルお絵かきも体験できて、絵を載せる場所もあって、スランプになったら他のゲームやる。それ一台でこなせますからすごい都合イイんすよぉ。
25 Feb, 2023, 11:14 am
@Saicolo 様ゲーム主体なら将来的に増々PC(WinでSteam)をオススメしますがSWITCHの気軽さは本当に素晴らしいですよね 自分はお絵描き主体ですがもう有難いです 帰宅後の起動が苦じゃないメカは本当に貴重です 全然描いてませんが 笑
25 Feb, 2023, 11:25 am
ササナキさん、板タブの説明ありがとうございました。自分は、そのうち、気が向いたらAmazonで、板タブとクリスタ買ってると思います。(自分にはクリッピング機能はぜったい必要です。)そして、カラーズも楽しいから、ずっと使いますよ!(今はスイッチ、ゲームよりカラーズばっかりやってます。)iPadとプロクリエイトは、ずっと先のササナキさんのレビュー次第で、自分が金持ちになってたら買おう!イラストを通して、いろんな人とコミュニケーションできるのが、カラーズの楽しみです。^_^
25 Feb, 2023, 12:29 pm
@Negative_Territory 様ったらPCはもうあるって事です!?ええじゃあ板タブ買うべき絶対!(勿論いつか気が向かれた時に)(PC向けお絵描きソフトはきっと喜ばれるでしょう機能が網羅されてますし) 板タブは安いものでも仕事をキッチリしてくれるので(といってもペンタブメーカーとして名のある所のでどうぞ 聞いた事無い所の激安製品にするとガッカリします)安心して下さい 高いのは稼働範囲が広い、とかパフォーマンスが繊細になる、ペン先がマニアックになる、とかなので巨大で繊細な絵を描きたいとかではないならそこまで推しません OS上がり過ぎるとドライバが対応してくれなくなって買い替えないといけなくなる時が来ますし(勿論高いのご興味おありでしたら止めません!)私めもカラーズばかり起こしています♪ カラーズは独自のしかも複数のメカで同じ場所に集まる事が出来て本当に素晴らしいですよね メカ変えても来れるの本当に有難い・・!>皆様 自分一生喋るのでいつでも切り上げてくだすってごめんやしてウェルカム
25 Feb, 2023, 10:05 pm
おは再びです~おは~。モンハンでsteam版というものを初めて知ったんですけどね。パソコンゲームですよね?要するに。あのモンハンでさえsteam版はマルチが過疎ってるみたいと噂で耳にしました。美しい画面とフレーム処理スペック云々(意味わからず)あると聞きますが正直そこまで求めてない高性能。賑わえる環境とゲームを提供してくれてかつ長く遊べるようにアプデを欠かさない任天堂さんのゲーム機の信頼性は揺るがないっす。あと、pc買うほどお金無す!(←これが一番の本音w)使い勝手が悪くてもスイッチのカラーズとソナーペン楽しいしまだまだ面白い使い方あると思うんですよねぇ~♪でも新しい環境のお絵かきも興味はあるんでささなきさんとねがさんのレポを楽しみにしています。ところで…クリスタのクリップ機能ってなんですかね?ねがさんが求める熱量に興味津々☆(・・)
26 Feb, 2023, 3:53 am
ササナキさん、そこは、もうワコム一択です。 @Saicoloさん、クリッピング機能は、線画からはみださないで塗れる機能です!「透明ロック」っていう背景にはみださないで描ける機能もあります!カラーズでもいろいろ試したけど、かえって時間がかかって、絵も不自然になりました。月のマーク(乗算)は、塗った所から絶対はみださないので、とても便利ですが、レイヤーが多量にいるので、下のレイヤーと合わせるタイミングに頭を使います。好きな色に塗るのも難しいので、陰影にしか使えません。線画の後、先に背景を塗って、キャラクターの輪郭を切り抜いて、レイヤーを入れかえて、はみださないで塗れた!など、バカな挑戦もやりました。そういうのも、カラーズというゲームの攻略と思って楽しんでます。^_^自分が、時短や効率化も、気にするのはプロフィールに書いてある野望のためです。(1曲に何枚いるかなぁ?)サイコロさんの使用ツールに、太陽のマークはよく見ますが、月のマークはあまり見ませんね。とても、便利ですよ、月のマークの乗算。^_^
26 Feb, 2023, 6:16 am
なるへそぉ~。でも、クリッピング機能は塗りつぶし機能とは違うのかな?塗りつぶし機能よりも快適性のある機能なんでしょうか?突っ込んで聞きすぎ?でもあのちょっと気になっちゃって。笑透明ロックは知ってるっす!3DS時代に「コミック工房2」なるゲームで体験しました(^^)b 確かに便利機能でこれがないと描く気しなーい…というまでスタメンで活躍してました!乗算は使いこなせる気がまだしなかったんですよぉ~(^^;) ねがさんはアレだね。機能を駆使して絵を描いててスゴいなぁ~とプレバして観てましたけど。目標の為の工程とみれば、なるほど☆と頷けます。私も時短と効率は目指してますけどねがさん程、機能を駆使した描き方は出来てないですねぇ。たぶん絵を描く頭の使い方から違う気配がします。なんていうか…IQ高めの描き方してますね。ねがさんは。…あと、ささなきさんも。(^^) 私はデジタルでもまだ泥臭アナログ描きを信奉してるみたいですわぁぁぁ(+0+;
26 Feb, 2023, 1:13 pm
チョリーッス @Saicolo 様! winは安価に大体の希望を叶えてくれる秀才ですが気が無い場合ブッ込めませんよね 自分は仕事で遭遇したおこぼれで美味しく使ってるだけで大好きかというとそうでもないです(PC全般)面白過ぎる @Negative_Territory 様のお話・・! おっ ワコム一択です!?私もです☆ 出勤途中に電気屋さん通過するので久々に板タブコーナーチェックしたら狭~くなってて時代を感じました でも安ぅうういのあってときめきましたお二人のお話いつも楽しく覗き見させていただいておりますハアハア《クリッピング≒透明ロック≒マスク》 大体2層から成り、1層目に塗りたいエリアを作り、2層目に色を塗ると1層目のエリア内にしか2層目の塗りが反映されない為1層目をしっかり作っておけば2層目塗った後の成形が要らなくなる天才的機能えー私こそ野性的ですから!!!Colors Liveのおかげで1レイヤーで終わらせるの抵抗無くなってきてますSaicolo様はスマートです その都度的確でオシャですネガ様は理知的ですねうん 高いソフトがふさわしい御方です
26 Feb, 2023, 2:06 pm
@Saicoloさん、 @sasanakiさん、自分も、気になって調べてみました。シッタカブリでした。すいません、まちがってました。ササナキさんの説明通りです。そして自分が、クリッピングと思っていたのは、ただの「はみ出し防止機能」でした。「ブラシ」が線画をはみ出さなくなるけど、あまりにも雑だとはみ出すみたいです。「ブラシ」を太くして、ペン先が線画をこえなければ、はみ出さないです。実際、使ってみないと、ずっとシッタカブリなんですけどね。._.いや、お二人とも、ご謙遜されるから、何も言えないですよ。^_^見習わないと!3DSのソフトに「透明ロック」あるなら、カラーズにも、付けば良いですね、いつか。
26 Feb, 2023, 2:36 pm
@Negative_Territory 様ったら☆ 皆一緒くたにして良いと思います☆(構造突き詰めると近似してますけぇ)
27 Feb, 2023, 3:50 am
@Saicoloさんの質問から、逆にひらめきました。自分の塗りの主力ツールは「選択&塗りつぶし」ですが、線画が隙間だらけだから、「塗りつぶし」を使えないからです。ということは、線画の描き方を見直せば、もしかしたら「塗りつぶし」がクリスタの「はみ出し防止機能」より、実力をはっきするかもしれません。最近、厚塗りに挑戦してましたが、「塗りつぶし」のアニメ塗りも試してみます。(またアニメ塗りで、すいません。)線画を隙間なく描ければ、「塗りつぶし」でポンポンポンです。下塗りなので、そこから、厚塗りにも行けます。なんか、またバカな挑戦になりそう…。サイコロさんの線画の時短の真逆なので、かえって効率悪くなるかも。-_-ちなみにクリスタは線画を効率的に描く設定やツールも、たくさんあるみたいです。(知ったかぶり^_^)
27 Feb, 2023, 4:05 am
?。もしかして、「カラーズ」ってパソコンでも描けるんですか?もちろん描けたとしても、お手軽な「カラーズ」をわざわざパソコンでは描きませんけど、もしかしてと思って。
27 Feb, 2023, 10:32 am
え、 え!? ち、ちょっと難解だったのでササッと調べてみましたクリッピングぅぅ(+0+;) ようするに、塗りたいところだけ抜き取って塗れると。確か、透明ロックもそんな感じの機能だった気がするんで名前は違えどザックリ言って同じと捉えてもいいのかな……?ちがうのかな?
27 Feb, 2023, 11:09 am
ささなきさぁーん、のクリッピングの説明を読み返してたら、レイヤー分けて塗れる範囲を限定的に出来るんですね?!3DS時代の透明ロックは1レイヤーで興す機能だったんでカラーズで言えば乗算加算の機能みたいな感じだったです。レイヤー単体で発動できる機能だったけどレイヤー同士で連携して描けるって画期的ですね!……で、あってるよね?!(いまいちわかってない感がぬぐえぬうぇ)
27 Feb, 2023, 12:39 pm
ああ…ねがさん、ねがさん、 @Negative_Territoryさぁーん。間違いなんてだれにでもあるっす。でもいろいろ教えてくれてありがとう!知らないことが知れてうれしいし、それについて話題を共有できるの楽しいから問題ないっす!それと新しい描き方閃いたみたいですね!アニメ塗りイイと思います~。効率を考えると線画を抜かりなく描いて塗りつぶしでポンポンしてくのはいいと思います(^^) 主戦力の選択塗りつぶしも上手く使っているし、合ってるかもしれませんね!機能を上手く使うねがさんらしい描き方!ささなきさんもコメントいっぱいしてごめんごー。(笑) いつも博識なささなきさんに助かってます。ぺこ。
27 Feb, 2023, 3:30 pm
出遅れた上にリミットなので一旦ノーメンションで乱入☆ <カラーズが使えるメカ>2~3DS・SWITCH・スマホ・CPUのチップがM1以上のMac製品(Winは調べてない為知りません☆) ※それぞれカラーズのバージョンが異なる可能性が高いのでどれでも同じ機能が使えるわけじゃないぜぇ! <透明ロックのレイヤー問題>クリッピングや透明ロック、その他多社による同様の構造の色塗り機能はマスクという元祖から派生した機能で、レイヤーが同じになるか別になるかはそのソフトによります 1つのソフト内で名前を変えて同レイヤーになるもの、別レイヤーになるもの、又少し違うけど構造が近似してる機能(例えば塗りつぶし機能=先にエリアを作りその中に色を流し込む)が存在したりもします結論:お絵描きソフトは凄い
28 Feb, 2023, 7:31 am
上記の追加情報: <カラーズとPC及びPC的メカ>どれでもスマホアプリが入れられる型であれば使える妄想ですがちゃんと調べてはないのでしょこんとこヨロシク! ご利用は計画的に☆ <透明ロック的な機能のレイヤー問題>クリスタのクリッピングが同レイヤーなのか別レイヤーなのかは知らないのですがクリスタレベルのソフトなら両方出来る妄想です おおむね、安いソフトは同レイヤー、高いソフトは両方出来る(そう謳ってなくても幾つかの機能を組み合わせれば出来る)印象です結論:高いお絵描きソフトは凄い
28 Feb, 2023, 8:15 am
@Negative_Territory 様はいわゆるバケツ塗りがしたいのですね 素晴らしいですよねアレ 塗りつぶし的機能は解像度が高くなるとフチまで塗られずぼやけたエッジが出てしまいそこだけ手で塗り重ねないといけなくなったりするので高いソフトに移行したり、紙に出す事になった際は必ず拡大するなどして確認するんだぜ☆ ひょっとするとクリスタのその塗りつぶし機能はその処理も自動でしてくれるのかも判りませんが通常勃発する後処理問題です カラーズでもエッジのぼやけ出てるんですが低解像度なので線と塗りのお互いが潰しあい判りにくくなってくれてます ところでまじ意味不明でしたら気にしなくて良い事です その都度心惹かれた塗りをしていただきたいと陰ながら見つめております @Saicolo 様のおかげでベラべ~ラ出来てとても楽しいです 口だけ星人最高ー!
28 Feb, 2023, 12:15 pm
ササナキさん、質問にしっかり答えてくれてありがとうございました。ちゃんと理解できました!^_^サイコロさん、お気遣いありがとうございました。^_^そしてコメント欄が、どこまでも深く深く潜っていきそうなので、潔くこのイラストからは去ります。^_^
01 Mar, 2023, 8:20 am
あら残念 レス投稿100件いける伝説を聞いたことがあるのでまたいつかこういった機会に恵まれますように~☆ ついでにどなたかが迷い込んだ場合の為に追加情報です↓<カラーズとWin>WinはOS11からスマホアプリを入れられるっぽいです CPUまで調べてませんが11は64bitからなのでそこがMacでいうM1以上~なのかもですね という事で11以上の方はカラーズ入れられますぜぇいいなー自分の職場Winは機械の都合で10で止まらなくてはならないので… いえ11行けるなら使うのかというと判りませんが一応買うでしょうので(あ勿論自腹で) うふっ
29 Mar, 2023, 3:26 pm
念のため追記! 色んなアレで自分の職場winに11も導入されたので落ち着いたらColorsを入れてみたいんですがひょっとすると配信されてないかも???です(バージョンとしてはアンドロイド版になるらしく、これから配信するにはねって感じなんでしょうか???でも調べきれてはないのでちゃんと存在してるかもしれません!!!)
The Colors! Gallery moderators will look at it as soon as possible.
English
Japanese
Comments
23 Feb, 2023, 11:17 am
こんばんは!ソナーペンの先は、ディスク型?ですか?フィルムを貼ったら、先が尖ってるディスクの付いてない、充電式のタッチペンは描きやすくなると思いますか?たくさん質問すいません._.
23 Feb, 2023, 12:59 pm
えらっしゃい @Negative_Territory 様!
ソナーペンの先はディスク型です 軸が金のものと銀のものがあり、オフィシャルではColors Live!は金を提示されていますが私は銀が断然合います(ペンを買うとその2種類もついてくるので両方試せます)
そして他社の先が尖ってるペン+ペーパーライクフィルムの相性ですが、自分ソレ系持ってないのでカンですが、素材によると感じます シリコン系だと合わん予感がします やってみなければ判りませんが・・他のペン使った場合の感想も後述するつもりですのでまだ何も買わんといて・・!
23 Feb, 2023, 2:50 pm
お待たせ☆
《前提》
Colors Live!は塗る為のソフトだと思います
線の描写に粘り気がある為基本的にはゆっくり丁寧に線を引くのが最も効率の良いパフォーマンスをしてくれると感じます
私は筆圧が弱く筆さばきが早いです 相性が良くない為必死です
現在のソナーペンの筆圧設定は弱:0.044、強:0.141
《ソナーペン》
線のイリやヌキを表現したい、筆圧で濃淡を表現したい、方にはトライいただきたいですが筆さばきが早い場合苦しみが増幅するのでオススメまで行きません
《ペーパーライクフィルム》
タブレットで絵を描く方によく選ばれている、まるで紙のような書き心地になるディスプレイ保護フィルム
デメリット:フィルムとペン先が削りあう為両者の消耗が早まる 画面が濁る
この興味深いフィルム、最近知り、何とSWITCHサイズもあったので買ってみました ピンキリで相性もあるらしいので参考までに自分が買ったものは楽天でライフイノテックさんというショップでプライムフィルムさんというメーカーのものになります(伏せる気ゼロ)
自分で切る根性のある方はダイソーにタブレットサイズで「ペーパーテクスチャーフィルム」という名称で550円で売ってるみたいです 私は近場にダイソーが無い為今回試しませんでした
今すぐ無料で試してみたい方は、廃棄して構わないクリアファイルを画面サイズに合わせて切り、ファイル時に内側だった面をオモテにして画面に乗せマステなどで四辺を止めて描いてみて『ヤダ・・好き・・かも・・』といった衝動に駆られたらペーパーライクフィルムを買う道に進まれるのが良いかもしれません(クリアファイルの内側はペーパーライクフィルムの超劣化版とみなして良いそうです)
《感想》
あの・・まあまあ好き・・かも・・?な感じです
自分の欲望のままに線を引くのはやはり不満が生じますがそれはお互い様ですね
ゆっくり丁寧に引けば確実に今までとは異なるクオリティのパフォーマンスをしてくれます
伝説通り画面は濁ります しかし私は有機ELの「鮮やかさ」をオフにし輝度も最低にしてる美の放棄っぷりなのでもう良いですね 良いのもう
指操作も問題ないです あペーパーライクフィルムで指操作多い方は摩耗して指ヒリヒリしてしまうそうなのでお気を付けて タブレットだとマグネット装着で着脱自在な製品もあるそうですがSWITCHで使い分けたい方はマステで付け外しする手もありましょう 私は貼ってしまいましたが あそうだ私は元々9Hのガラス系フィルムを貼っており、その上にペーパーライクフィルムを重ね貼りしました(後々ペーパーライクフィルムが薄まる事を考慮して) 筆圧弱くても操作は全然読み取ってくれるので重ね張りも問題無いですよ~
《他のペン+ペーパーライクフィルム》
キャンドゥのディスク型:早いと良くない ゆっくり丁寧にが鉄則 相性は良くはないと思います
ダイソーのシリコン系のドーム型:驚きの描きにくさ とにかく引っかかりが激しいです お互いが拒んでる
キャンドゥの3DS用タッチペン:オフィシャルのは本体から抜け落ちて紛失しました 本当に悲しいです じゃなくてこちらも描けません いえ感圧式なので描けないのは当たり前なんですがとにかく滑りが悪いので恐らくプラ系も合わないでしょう プラ系の静電式ペンあるのか判りませんが
《やるか判らないけど興味ある事》
エレコムのタブレット用の紙テクスチャ系ペーパーライクフィルムが凄く紙っぽく描けるらしいので興味あるんですが冒頭の通りColors Live!そのものに粘りがあるので結局結論は「ゆっくり丁寧に」になる予感があり、やらないかもです(何なの)
あと他にもお伝えしたい事があったような気がするんですが一旦終えましょう どなたかのお役に立てましたなら幸いです 長らくのご清聴ありがとうございました
24 Feb, 2023, 4:02 am
ソナーペンのご説明ありがとうございました。サイコロさんの「はなのこちゃん」イラストのコメントで、また、気になってるんです、ソナーペン。それと、実はいつか、「クリスタ」と「板タブ」買って使ってみたいと思ってます。「板タブ」は先が尖ってる専用ペンですが、前にカラーズで尖りペンが滑りすぎて全く使えなかったので、フィルムと尖りペンでツルツルが安定するのか気になったんです。多分、ササナキさんと真逆の悩みです。クリアファイルの裏で試してみようと思います。「液タブ」は、高価過ぎるし、「板タブ」の画面を見ながら手元で描くスタイルをいつか体験してみたくて…。ササナキさんの、スイッチとソナーペンとフィルムの相性解説からは、話がそれてしまいましたが、参考になりました。ありがとうございました。
24 Feb, 2023, 7:11 am
@Negative_Territory 様
ペン先がプラ系でしたらペーパーライクフィルムは引っ掛かりを感じると思います 相性で描きやすくも描きにくくもなる妄想 ペーパーライクフィルムはサラサラ(価格が高い)~ザラザラ(価格が安い)な感触らしく、クリアファイルの内側はザラザラらしいです クリアファイルの内側が好きだったらザラザラタイプに、描きにくかったらサラサラタイプに進まれるのがスマートでしょうね 金銭的に
自分は液タブを使った事が無いのですが首が痛くなる問題は勃発すると思うのでスタンドも~となるとどんどん費用が上がるはず(液タブは重そうなのでスタンドも結構な額とスペースが要るでしょうね..) ヒトの姿勢的に板タブ推しです フィルムも要らないし でもPC描きは年齢上がる程イヤんなっちゃうんすよね..何故家でまでPCを..って 笑
私が次に買いたいのはiPadです 高くて目から血が出そう☆
24 Feb, 2023, 1:34 pm
液タブ板タブと私にはなんのことやら……状態なんですが更なる新境地を目指すお二人を応援しています!きっと色んな機能があって楽しいとおもうです!(^^)
と、それとささなきさんのペーパーライクフィルムのレポも面白くて、まさかのクリアファイルで代用出来ちゃうとか興味深く読ませて頂きましたっ!簡易で疑似ペーパーライクフィルムが体験できるとか…………いそげっ、ダイソー!!(笑)
あとソナーペンの描き心地で、気になってるのは「ゆっくりていねいに」を連呼されてるあたり、ちょっぴり気になりました。私もシャッとペンを走らせるとソナーペンの線が認識されずに描いてないことになるんですけど…それですかね?
24 Feb, 2023, 2:38 pm
適当解説が大好きな私の為に有難うございます @Saicolo 様☆
液タブ:PCと繋げた専用のディスプレイに専用のペンで直接絵が描けるもの あまりにも画期的で誕生時も今もプロが選びます 非常に高価
板タブ:昔の呼び名だとペンタブ PCと繋げた専用のボードに専用のペンで絵を描きます Saicolo様やネガ様そして自分はこの世代ですね 媒体がPCな為プロ作業が出来る事から最も効率の良いデジタルツールに感じます 今となっては安いし
ゆっくり丁寧にの意図:私たちはいわゆる「手ブレ補正」という機能に苦しんでいます Colors 3DもまあまあそうでしたがColors Live!は筆さばきが早いと自動で描線を強めに修復してくれる為、真に望むラインを表現するには「お前はこういう形にな る の だ よ」と教え込むようにゆっっくり強めにペンを持っていかなくてはなりませんね 実はこの塩梅、PC向けの高いソフトだとまあまあ好きに選べたりするんですが安いソフトだと固定されてるので自分がその設定に従った方が望みを叶えられますね いや、PCで描くべきなんです私たちは 描かんけど
24 Feb, 2023, 8:58 pm
おはです~。えっ、ちょっとまって。ソナーペン、ゆっくり丁寧に描かないと線が描けないという事ではなくて??ペンが速すぎると感知されずに消える現象なりません……?で、ちょっとフリーズする感じないすか?あれ、私のペン壊れかけなのかな。笑
昨日はすごく荒ぶってて。ソナーペンのやつ。手振れ補正のせいでなってるのかなぁ。(++;)
それと、液タブ板タブの解説ありがとうございます。板タブっててっきりipadの事だと思ったけどちがうの?……くらいあんまよくわかってないww ipadでデジタルお絵かきをしてる動画を観たんですけど描き心地の性能がはるかに上で(何と比べてるかは言いませんけどっ)羨まぁ~と指くわえて観てました。(^^)
25 Feb, 2023, 3:39 am
あ!板タブには本物の紙を貼ればいいのか!ちょっと考えれば分かることでした、すいません。._.お金があれば、iPadがベストかもしれませんね。もし、ご購入されたらササナキさんのレビュー期待してます。^_^「クリスタ」は「クリッピング機能」が魅力的です。欲し~い!
25 Feb, 2023, 3:39 am
混乱させましてごめん遊ばせ @Saicolo 様☆
勘違いしておりました ペンが速過ぎてフリーズ気味になり無かった事にされるのはいわゆる「処理落ち」というもので主にメカの脳の問題です しかしこれの対処も結局「ゆっくり丁寧に」なりますね そして結論としては私達はPCで描くべきですね(やめろやめろ)
iPadは自分だと「タブレット」呼びしています(正式には「タブレットPC」というメカに分類されるものですね PCを介さずアレコレ出来るんですがPC的仕事まではしてくれないので微妙なラインのメカだと思ってます セミプロというか) お絵描きを気軽にしたい場合うってつけなクオリティになっているようです 特に現行製品はそう、描きやすくなってるらしいですね~ 本当に羨ましいです
25 Feb, 2023, 4:10 am
おっと @Negative_Territory 様もゲット☆
お待ちになって 板タブにフィルムは要りませんぜぇ! ボードとペンがお互いの為だけに作られているので2人の間には何の壁も要らないのです ソフトも必然的にPC版になる為何のストレスもなく線や塗りを表現してくれます
あのね 私達 PCで描くべきなの(一生言う)
iPadは現在べらぼうな高さになっているので自分が求めているクオリティの製品にする場合、ちょっと良いレベルのPCが買える値段になってしまいます すんごい考えちゃう 貯金しきってから買うタイプなのでいずれ何かを買うと思いますが高すぎて果てしない道のりになってます 勿論レビューさしていただきたいですが..すんごい遠いでしょうねえ
ネガ様クリスタにときめかれてるのですね さすがお目が高い クリッピング機能求めてらっしゃるならやはり貴方様もPC向きの方.. 私はプロクリエイトとか無料ソフトが気になってま~す☆
25 Feb, 2023, 4:24 am
ついでに報告
winまで調べてないんですがMacだとM1チップ以上の製品からスマホアプリも任意で入れられるようになったらしいので、スマホ持ってなくて色々サービス受けられなくなってきてる方は思い切ってM1チップ以上の製品にするとアレコレお得な生活が出来るようになるっぽいです 店舗ポイントとかはまあオマケみたいなものですが銀行などの本人確認にスマホが要る時代になりつつあるので自分のようなスマホを持たない原始人的生活者様がおられましたらお耳に..
《要約》M1チップ以上のメカだとColorsが使えます
25 Feb, 2023, 6:46 am
あ、処理落ちかぁ。まさしく、そんな感じ。まったくよくなる現象なんで頭に来るんですが、ゆっくり丁寧に描けば感知してくれるんで「まあ、落ち着け」と言われていたのか……ソナーペンで教わる事があるとは……
pcも高性能タブレットも、そらぁ魅力的なんだけど。私はお絵描きはゲームのついでだから~。ゲーム主体でお絵描きは二の次。…なんだけど、やっぱりカラーズってウマイとこ取ってるから最高のツールというか…都合がめっちゃイイというか!笑
デジタルお絵かきも体験できて、絵を載せる場所もあって、スランプになったら他のゲームやる。それ一台でこなせますからすごい都合イイんすよぉ。
25 Feb, 2023, 11:14 am
@Saicolo 様ゲーム主体なら将来的に増々PC(WinでSteam)をオススメしますがSWITCHの気軽さは本当に素晴らしいですよね 自分はお絵描き主体ですがもう有難いです 帰宅後の起動が苦じゃないメカは本当に貴重です 全然描いてませんが 笑
25 Feb, 2023, 11:25 am
ササナキさん、板タブの説明ありがとうございました。自分は、そのうち、気が向いたらAmazonで、板タブとクリスタ買ってると思います。(自分にはクリッピング機能はぜったい必要です。)そして、カラーズも楽しいから、ずっと使いますよ!(今はスイッチ、ゲームよりカラーズばっかりやってます。)iPadとプロクリエイトは、ずっと先のササナキさんのレビュー次第で、自分が金持ちになってたら買おう!イラストを通して、いろんな人とコミュニケーションできるのが、カラーズの楽しみです。^_^
25 Feb, 2023, 12:29 pm
@Negative_Territory 様ったらPCはもうあるって事です!?ええじゃあ板タブ買うべき絶対!(勿論いつか気が向かれた時に)(PC向けお絵描きソフトはきっと喜ばれるでしょう機能が網羅されてますし) 板タブは安いものでも仕事をキッチリしてくれるので(といってもペンタブメーカーとして名のある所のでどうぞ 聞いた事無い所の激安製品にするとガッカリします)安心して下さい 高いのは稼働範囲が広い、とかパフォーマンスが繊細になる、ペン先がマニアックになる、とかなので巨大で繊細な絵を描きたいとかではないならそこまで推しません OS上がり過ぎるとドライバが対応してくれなくなって買い替えないといけなくなる時が来ますし(勿論高いのご興味おありでしたら止めません!)
私めもカラーズばかり起こしています♪ カラーズは独自のしかも複数のメカで同じ場所に集まる事が出来て本当に素晴らしいですよね メカ変えても来れるの本当に有難い・・!
>皆様
自分一生喋るのでいつでも切り上げてくだすってごめんやしてウェルカム
25 Feb, 2023, 10:05 pm
おは再びです~おは~。モンハンでsteam版というものを初めて知ったんですけどね。パソコンゲームですよね?要するに。あのモンハンでさえsteam版はマルチが過疎ってるみたいと噂で耳にしました。美しい画面とフレーム処理スペック云々(意味わからず)あると聞きますが正直そこまで求めてない高性能。賑わえる環境とゲームを提供してくれてかつ長く遊べるようにアプデを欠かさない任天堂さんのゲーム機の信頼性は揺るがないっす。あと、pc買うほどお金無す!(←これが一番の本音w)
使い勝手が悪くてもスイッチのカラーズとソナーペン楽しいしまだまだ面白い使い方あると思うんですよねぇ~♪でも新しい環境のお絵かきも興味はあるんでささなきさんとねがさんのレポを楽しみにしています。
ところで…クリスタのクリップ機能ってなんですかね?ねがさんが求める熱量に興味津々☆(・・)
26 Feb, 2023, 3:53 am
ササナキさん、そこは、もうワコム一択です。 @Saicoloさん、クリッピング機能は、線画からはみださないで塗れる機能です!「透明ロック」っていう背景にはみださないで描ける機能もあります!カラーズでもいろいろ試したけど、かえって時間がかかって、絵も不自然になりました。月のマーク(乗算)は、塗った所から絶対はみださないので、とても便利ですが、レイヤーが多量にいるので、下のレイヤーと合わせるタイミングに頭を使います。好きな色に塗るのも難しいので、陰影にしか使えません。線画の後、先に背景を塗って、キャラクターの輪郭を切り抜いて、レイヤーを入れかえて、はみださないで塗れた!など、バカな挑戦もやりました。そういうのも、カラーズというゲームの攻略と思って楽しんでます。^_^自分が、時短や効率化も、気にするのはプロフィールに書いてある野望のためです。(1曲に何枚いるかなぁ?)サイコロさんの使用ツールに、太陽のマークはよく見ますが、月のマークはあまり見ませんね。とても、便利ですよ、月のマークの乗算。^_^
26 Feb, 2023, 6:16 am
なるへそぉ~。でも、クリッピング機能は塗りつぶし機能とは違うのかな?塗りつぶし機能よりも快適性のある機能なんでしょうか?突っ込んで聞きすぎ?でもあのちょっと気になっちゃって。笑
透明ロックは知ってるっす!3DS時代に「コミック工房2」なるゲームで体験しました(^^)b 確かに便利機能でこれがないと描く気しなーい…というまでスタメンで活躍してました!
乗算は使いこなせる気がまだしなかったんですよぉ~(^^;) ねがさんはアレだね。機能を駆使して絵を描いててスゴいなぁ~とプレバして観てましたけど。目標の為の工程とみれば、なるほど☆と頷けます。私も時短と効率は目指してますけどねがさん程、機能を駆使した描き方は出来てないですねぇ。たぶん絵を描く頭の使い方から違う気配がします。なんていうか…IQ高めの描き方してますね。ねがさんは。…あと、ささなきさんも。(^^) 私はデジタルでもまだ泥臭アナログ描きを信奉してるみたいですわぁぁぁ(+0+;
26 Feb, 2023, 1:13 pm
チョリーッス @Saicolo 様!
winは安価に大体の希望を叶えてくれる秀才ですが気が無い場合ブッ込めませんよね 自分は仕事で遭遇したおこぼれで美味しく使ってるだけで大好きかというとそうでもないです(PC全般)
面白過ぎる @Negative_Territory 様のお話・・!
おっ ワコム一択です!?私もです☆ 出勤途中に電気屋さん通過するので久々に板タブコーナーチェックしたら狭~くなってて時代を感じました でも安ぅうういのあってときめきました
お二人のお話いつも楽しく覗き見させていただいておりますハアハア
《クリッピング≒透明ロック≒マスク》
大体2層から成り、1層目に塗りたいエリアを作り、2層目に色を塗ると1層目のエリア内にしか2層目の塗りが反映されない為1層目をしっかり作っておけば2層目塗った後の成形が要らなくなる天才的機能
えー私こそ野性的ですから!!!Colors Liveのおかげで1レイヤーで終わらせるの抵抗無くなってきてます
Saicolo様はスマートです その都度的確でオシャです
ネガ様は理知的ですねうん 高いソフトがふさわしい御方です
26 Feb, 2023, 2:06 pm
@Saicoloさん、 @sasanakiさん、自分も、気になって調べてみました。シッタカブリでした。すいません、まちがってました。ササナキさんの説明通りです。そして自分が、クリッピングと思っていたのは、ただの「はみ出し防止機能」でした。「ブラシ」が線画をはみ出さなくなるけど、あまりにも雑だとはみ出すみたいです。「ブラシ」を太くして、ペン先が線画をこえなければ、はみ出さないです。実際、使ってみないと、ずっとシッタカブリなんですけどね。._.いや、お二人とも、ご謙遜されるから、何も言えないですよ。^_^見習わないと!3DSのソフトに「透明ロック」あるなら、カラーズにも、付けば良いですね、いつか。
26 Feb, 2023, 2:36 pm
@Negative_Territory 様ったら☆ 皆一緒くたにして良いと思います☆(構造突き詰めると近似してますけぇ)
27 Feb, 2023, 3:50 am
@Saicoloさんの質問から、逆にひらめきました。自分の塗りの主力ツールは「選択&塗りつぶし」ですが、線画が隙間だらけだから、「塗りつぶし」を使えないからです。ということは、線画の描き方を見直せば、もしかしたら「塗りつぶし」がクリスタの「はみ出し防止機能」より、実力をはっきするかもしれません。最近、厚塗りに挑戦してましたが、「塗りつぶし」のアニメ塗りも試してみます。(またアニメ塗りで、すいません。)線画を隙間なく描ければ、「塗りつぶし」でポンポンポンです。下塗りなので、そこから、厚塗りにも行けます。なんか、またバカな挑戦になりそう…。サイコロさんの線画の時短の真逆なので、かえって効率悪くなるかも。-_-ちなみにクリスタは線画を効率的に描く設定やツールも、たくさんあるみたいです。(知ったかぶり^_^)
27 Feb, 2023, 4:05 am
?。もしかして、「カラーズ」ってパソコンでも描けるんですか?もちろん描けたとしても、お手軽な「カラーズ」をわざわざパソコンでは描きませんけど、もしかしてと思って。
27 Feb, 2023, 10:32 am
え、 え!? ち、ちょっと難解だったのでササッと調べてみましたクリッピングぅぅ(+0+;) ようするに、塗りたいところだけ抜き取って塗れると。確か、透明ロックもそんな感じの機能だった気がするんで名前は違えどザックリ言って同じと捉えてもいいのかな……?ちがうのかな?
27 Feb, 2023, 11:09 am
ささなきさぁーん、のクリッピングの説明を読み返してたら、レイヤー分けて塗れる範囲を限定的に出来るんですね?!3DS時代の透明ロックは1レイヤーで興す機能だったんでカラーズで言えば乗算加算の機能みたいな感じだったです。レイヤー単体で発動できる機能だったけどレイヤー同士で連携して描けるって画期的ですね!……で、あってるよね?!(いまいちわかってない感がぬぐえぬうぇ)
27 Feb, 2023, 12:39 pm
ああ…ねがさん、ねがさん、 @Negative_Territoryさぁーん。間違いなんてだれにでもあるっす。でもいろいろ教えてくれてありがとう!知らないことが知れてうれしいし、それについて話題を共有できるの楽しいから問題ないっす!それと新しい描き方閃いたみたいですね!アニメ塗りイイと思います~。効率を考えると線画を抜かりなく描いて塗りつぶしでポンポンしてくのはいいと思います(^^) 主戦力の選択塗りつぶしも上手く使っているし、合ってるかもしれませんね!機能を上手く使うねがさんらしい描き方!
ささなきさんもコメントいっぱいしてごめんごー。(笑) いつも博識なささなきさんに助かってます。ぺこ。
27 Feb, 2023, 3:30 pm
出遅れた上にリミットなので一旦ノーメンションで乱入☆
<カラーズが使えるメカ>2~3DS・SWITCH・スマホ・CPUのチップがM1以上のMac製品(Winは調べてない為知りません☆)
※それぞれカラーズのバージョンが異なる可能性が高いのでどれでも同じ機能が使えるわけじゃないぜぇ!
<透明ロックのレイヤー問題>クリッピングや透明ロック、その他多社による同様の構造の色塗り機能はマスクという元祖から派生した機能で、レイヤーが同じになるか別になるかはそのソフトによります 1つのソフト内で名前を変えて同レイヤーになるもの、別レイヤーになるもの、又少し違うけど構造が近似してる機能(例えば塗りつぶし機能=先にエリアを作りその中に色を流し込む)が存在したりもします
結論:お絵描きソフトは凄い
28 Feb, 2023, 7:31 am
上記の追加情報:
<カラーズとPC及びPC的メカ>どれでもスマホアプリが入れられる型であれば使える妄想ですがちゃんと調べてはないのでしょこんとこヨロシク! ご利用は計画的に☆
<透明ロック的な機能のレイヤー問題>クリスタのクリッピングが同レイヤーなのか別レイヤーなのかは知らないのですがクリスタレベルのソフトなら両方出来る妄想です おおむね、安いソフトは同レイヤー、高いソフトは両方出来る(そう謳ってなくても幾つかの機能を組み合わせれば出来る)印象です
結論:高いお絵描きソフトは凄い
28 Feb, 2023, 8:15 am
@Negative_Territory 様はいわゆるバケツ塗りがしたいのですね 素晴らしいですよねアレ 塗りつぶし的機能は解像度が高くなるとフチまで塗られずぼやけたエッジが出てしまいそこだけ手で塗り重ねないといけなくなったりするので高いソフトに移行したり、紙に出す事になった際は必ず拡大するなどして確認するんだぜ☆ ひょっとするとクリスタのその塗りつぶし機能はその処理も自動でしてくれるのかも判りませんが通常勃発する後処理問題です カラーズでもエッジのぼやけ出てるんですが低解像度なので線と塗りのお互いが潰しあい判りにくくなってくれてます ところでまじ意味不明でしたら気にしなくて良い事です
その都度心惹かれた塗りをしていただきたいと陰ながら見つめております
@Saicolo 様のおかげでベラべ~ラ出来てとても楽しいです 口だけ星人最高ー!
28 Feb, 2023, 12:15 pm
ササナキさん、質問にしっかり答えてくれてありがとうございました。ちゃんと理解できました!^_^サイコロさん、お気遣いありがとうございました。^_^そしてコメント欄が、どこまでも深く深く潜っていきそうなので、潔くこのイラストからは去ります。^_^
01 Mar, 2023, 8:20 am
あら残念 レス投稿100件いける伝説を聞いたことがあるのでまたいつかこういった機会に恵まれますように~☆ ついでにどなたかが迷い込んだ場合の為に追加情報です↓
<カラーズとWin>WinはOS11からスマホアプリを入れられるっぽいです CPUまで調べてませんが11は64bitからなのでそこがMacでいうM1以上~なのかもですね という事で11以上の方はカラーズ入れられますぜぇいいなー自分の職場Winは機械の都合で10で止まらなくてはならないので… いえ11行けるなら使うのかというと判りませんが一応買うでしょうので(あ勿論自腹で) うふっ
29 Mar, 2023, 3:26 pm
念のため追記! 色んなアレで自分の職場winに11も導入されたので落ち着いたらColorsを入れてみたいんですがひょっとすると配信されてないかも???です(バージョンとしてはアンドロイド版になるらしく、これから配信するにはねって感じなんでしょうか???でも調べきれてはないのでちゃんと存在してるかもしれません!!!)