#イケケン
ヒトにも絵にも共通する顔の法則は無いものか探しましたら1つ気が付きました 顔のセンターの話 聞いて下さい
0)ヒトは顔の中身【おデコの山頂、鼻、口の山頂、アゴの底辺】もセンタリング(中央揃え)されているようです これを踏まえて
1)目元を描く これで顔の角度は決まりますね
2)その角度とセンターを意識して鼻を入れる
3)その角度とセンターを意識して口を入れ
4)オデコの山頂とアゴの底辺を意識すると輪郭があぶり出されます
ね?簡単でしょう?
(言ってみたかった!)
通常 輪郭からスタートするでしょうし、感情表現をしたい時このリアルは野暮になる場合がありましょう 又リアルとて完璧な左右対称はレアとの事 なので例えば「この角度の時、アゴってドコになるっけ!?」など各配置に迷いが生じた時などにお役に立てましたなら幸いです
…え…?
知ってた…?
そんな気
してて
黙ってた…!
んですがあまりにも日が過ぎるのでポスティング
The Colors! Gallery moderators will look at it as soon as possible.
Comments
21 Jan, 2023, 6:11 am
自分は、ほとんどのイラストで、パーツの再配置するので、参考にさせていただきます。アタリとってるんですけど、バランス悪くって、福笑いの様に顔の全パーツを単体で、動かしたり、回したり、大きさを変えたり。アニメやボーカロイドをリアルっぽく描く時は、特に上手く行きません。不気味の谷です。-_-ちなみにカラーズをはじめるまでは、イラストの基本的な描き方も知りませんでした。ノートとかに、ボールペンでラクガキばっかりだったので、色塗りなんて、興味もありませんでした。イラスト入門の本とネットの情報を頼りに、なんとか、それっぽくなってきましたが、やはり一番は、たくさん描いて、いろいろ自分で試すことですね。^_^このササナキさんの方法も、意識して描いてみます。まとまりのない長文失礼しました。
21 Jan, 2023, 8:49 am
@Negative_Territory 様
えええ塗りお得意に見えますよ!!??かなり向かれていると思います..!
本件、皆様におかれましては当然の事を言っている気がしてなりませんが何かの刺激になれましたなら幸いです ところで顔の中身のバランスを取るのに苦しまれるタイプでしたら、頭蓋骨を各方向からスケッチして配置を覚えてしまうのが一番早いと思いますが、ロマンは無いのでオススメまで行きません(何なの)(自分 時短派で..)
21 Jan, 2023, 1:28 pm
おお!わかりやすい!最近私もささなきさんと似たような(いや、全然違うかもですが)顔のあぶり出しの描き方を考えてました~!ささなきさんのが顔のパーツの位置や配置のあぶり出しなら、私は骨格や肉付けの陰影がメインのあぶり出しを描いてました。理屈をこね回すのは苦手なので絵だけ描いてますが……いつかささなきさんにもこのやり方を伝授したいっ……(ナニサマ?)…ぐふっ…。
21 Jan, 2023, 1:48 pm
@Saicolo 様
やった!伝わりましたか!何を言っているのだろうと思いながらまとめたので…
それはさておきSaicolo様、それってそれって本件を塗りで表現されているって事では!?やった今まで以上にプレバ勉強します!!!見つめて学びますけえどうぞフリーダムに…!
21 Jan, 2023, 2:04 pm
頭蓋骨のスケッチは、楽しくは、なさそうですね。~_~そういえば、イラスト入門の本に、がいこつと筋肉の説明がありました。
21 Jan, 2023, 2:35 pm
@Negative_Territory 様
そうなんですよちょっとシュールな気分になるというか(頭蓋骨にアプローチ)…福笑い進行のが絶対楽しいです!(紹介しておきながら)
22 Jan, 2023, 9:01 am
ささなきさんの顔のパーツあぶり出し理論で目鼻口を描いてもらってから肉付け陰影を始める感じなんですよ。私のはセカンドステージのあぶり出しでしょうねん。ただ塗りがメインなので最初の目鼻口の線画は簡単に。と思って……なのにこの線画で時間がかかるなあ!と思ってたとこなんですよ。なのでささなきさんのあぶり出し理論ありがたす!って感じでしたぁー。あざーす!
22 Jan, 2023, 11:02 am
@Saicolo 様
じぶ 自分Liveの線画はアタリとみなして潰すようになったのでSaicolo様のセカンドステージのお話から『この道合ってたー!?』感が今物凄く、良かった…!良かったです…!
私こそが有難うございます!!!!!